見出し画像

好きな事で生きていくを勘違いした若者。

どうも、のぐちです。

「好きな事(仕事)で生きていく」を勘違いした若者。

それは昔の私です。ww

「好きな事で生きていく」を勘違いして「好き勝手」生きて地獄をみた、過去の自分に伝えたい。

本当の「好きな事で生きていくとは?」と言う言葉の意味について
今日は、深堀していくね。

まだ、将来やりたい事を決めかねている人に読んでもらいたい。

それは、若い人も年配者も。人生は何度でもやり直せる。


あれ?好きな事が楽しくないぞ?

私は初めて買った車が好きだった。
古い10万Kmもはしっていた。中古の黒のクラウン。
価格は20万円だった。

好きすぎて、3日に1度洗車していた。
なんなら
雨の日も洗車していた。

自分でいじったり、改造したり。
車に触れている時間が好きだった。

私は車が好きだ!

そう思ってスタンドのバイトに入った。

しかし、楽しいか?と言われると疑問があった。


その時気づいた。

私は、自分の車が好きであっただけで他人の車には興味は無い。自分の車がキレイであれば、他人の車がどうか?は関係ない!

でも、違和感があったがその当時は、そんな単純な事でも自分と向き合う事はしなかった。

「あれ?オレはそんなに車を好きじゃないのかもしれない。」そう自分を疑っていた。

でも深堀するほどの脳ミソを持ち合わせてなかった私は、何となく流れるがままにスタンドのアルバイトを続けた。

私にはもう一つ好きな事があった。

それは

私はお洒落なカフェで本を読むのが好きでした。

いや、正確には「お洒落なカフェで本を読んでいる自分が好きでした。」ナルシストか!ww

そうです。若い時私はイキってた(調子に乗っていた)んです。

スターバックスでコーヒーを飲み本を読んでいる自分・・・・


どやーーーーって思ってたんです。

当時地元にはスタバが1店舗しかなかったからね。ww


そこで、私は人生最大の最高の間違いを起こす。

素敵なカフェで働きたい。と思った私は
何を勘違いしたのか?
「俺は天才!何でも出来る」そう思って
居抜き物件を借りてカフェを出すんです。

当然お金なんて持ってません。

改装も出来ない潰れた喫茶店の跡地で
お洒落とは言い難いカフェを
経営者と言う肩書だけに酔いしれて・・・・。


どやーーーーーーって。笑笑



どやーーーーーーーーーーーーーーーーーーって。笑笑




マジでバカ。笑

もちろん失敗して借金だけ残りました。ww


行動力だけは認めますが、マジで計画性も何もないクソ。ww
昔に戻れるなら「早まるな!」と言ってやりたい。

でも、この事が無いと死ぬ気で勉強しなかっただろうな。笑

好きな仕事って結局何だろう?

これに気付いたのは後々大人になってから。

仕事をする上で私は仕事の定義について学んだ。

※仕事の定義についてはコチラの記事を読めば解ります。

仕事って結局作業の連続である事に気付いたんです。

つまり作業の集合体。


では、みんなが言っている「好きな事を仕事にしなよ!」ってのは
言葉の変換をすれば、「好きな作業」を仕事にしなよ!って意味になる事に気付いた。

何時間でも、何十時間でもやってても好きな作業を仕事にすれば天職だ!って話。


結局私は好きな作業をいまだ見つけれてない。
これからもきっと探し続ける。

満足できてないから未だにお金を追っているのだと思う。

好きな事(仕事)で生きていくってのは
好きな作業を探す旅でもあると思う。


好きな作業に出会うって事は
いろいろ経験した人にしかわからない。

広く浅く時に深く、まだ見ぬ好きな作業を探しに行こう。


===========

ちょっと先の話ですが、YouTubeとTwitterをフォローしてくれている人に
無料で「経営の原理原則」を配るので是非フォローして下さい。

Twitter(のぐち)

のぐち@無感情経営論 (@noguchi1986) | Twitter
The latest Tweets from のぐち@無感情経営論 (@noguchi1986). 小さな会社の経営者です
twitter.com


YouTube(のぐち)

のぐち
www.youtube.com


ついでに!!!!!!!!!!!!!!
ボランティア団体のTwitterもよろしくお願いいたします。

IFF inくるめ (@IFF_EARTHLING) | Twitter
The latest Tweets from IFF inくるめ (@IFF_EARTHLING). Internatio
twitter.com



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?