見出し画像

何か新しいモノを始める時にやるべき3つの事。

もうすぐ春ですね~。

どうも、のぐちです。

この時期になると、「何か新しい事」を始めようかな?
なんて思う人がある一定数います。


でも、
中々続かなかったり
やってみたけど、いまいちだったり。


そもそも
「何か」が見つからなかったりします。


新しい事を始めるには、それなりの準備が必要です。
人生ってのは仕事とよく似ていて、段取り8割で決まります。
仕事も実際の仕事って大した事はなく、その準備段階。段取り次第で大きく結果を左右するんです。

その準備を怠ると、上手く行かなかったり、上手く行っても何の為にしたのか?自分を見失ったり。散々な想いをする事になります。


今日は、今春「何か始めたい!」と思っている人へ!
準備のやり方をシェアします。

今度、大学でも講師として呼ばれる予定なので、何を話そうか迷っていたので、練習に・・・。笑



まずは決めよう。

まずは何をするか決めよう。
それはnoteでもイイ。旅行でもイイ。何でも構わない。

遊びなら遊びでも構わない。
その代わり本気で行わなければいけません。

さて、「何を」しようかな?なんてワクワクしているかもしれませんが
ここで一つ注意点があります。

「決める作業」で、私がおススメするのは結果も想定して置く事。

つまり仮説です。

その「何か」をやる事で、あなたが手に入れる「事・モノ」を予め想定して置く事が後々重要になってくるのです。

人は、何かを始めて、自分の想定と違ったら
「なんか違ったな~」辞~めた!となってしまいます。

でも、ここで仮に手に入れる結果を想定していたら。
継続のモチベーションにもつながりますし。
違ったと感じた時に、「想定と何が違ったのか?」など自分の評価が出来る要素を残してくれます。

ことわざに「転んでもタダでは起きぬ」って言葉があるように
失敗した。想定と違った場合。あなたは何を、あなたの物にするのか?

それは、あなた次第な訳です。

実は先に結果を想定しておくと、勿論、モチベーションも維持できますが
失敗した時に、おまけが付いてくるんです。

決める!ってのはこういう事です。


情報を集めよう。

やりたい事が決まると、多くの人は直ぐにやってしまいます。

別に悪い事ではありませんが、負けるタイプの始め方です。
勝ち負けでは無いかもしれませんが、結果や評価を望むのであれば、キチンと情報収集をして下さい。

勝ちのパターンってのを分析するのはかなり難しいのですが
負けのパターンってのは結構共通点があります。

それは、絶対に情報不足です。

・何人ですればいいのか?
・どのくらいやればいいのか?
・どこでやればいいのか?
・いくら必要なのか?
・ライバルはどのくらいいるのか?
・見込はどのくらいあるのか?

多くの人は、「何か」を始めて結果を出したいと思っているのにも関わらず、情報収集がへなちょこです。

店舗出店も同じです。

・指示人口は何人いるのか?
・ライバル店は何店舗あるのか?
・ライバル店の価格帯は?
・価格レンジは?
・客単価は?
・品揃えは?
・決裁システムは?
・予定売り上げは?
・ROI指数は?

だから、この場所に、〇〇円かけた、お店を出店する!と言うように、情報を頼りに物事は進行していくんです。

でも、皆さんがやるのは、なんとなく!
成し遂げたい内容や、物・事があるのであれば、情報収集をして計画を立てる事をサボってはいけません。


何かを始めるチャンスは存在しない。

さあーやるべき事を決めた。
情報も収集した。

さて、いつやろう!?

この質問が結構多いのですが

答えは:今です。

直ぐにやって下さい。
noteなんてすぐに閉じてやってください。





出来れば、最後まで読んでね。ww


人は、調べれば調べるほど、不安にもなる生き物です。
あなたがやりたい事だから、誰も止めないよ。

自分の好きにすればいいと思う。


世の中にはドリームキラーって人達が結構いるので
惑わされずに、自分の信念で決めた事をやる。

自分で決めたんだから

他人の責任にしない。


これだけ守ってやれば、
あなたの「新しいチャレンジ」は
きっとあなたに、「何か」をもたらしてくれるはずです。


まとめ。

新しい事を始める時にやるべき事。

1まずは決める。
2情報収集をする。
3やる!

以上。



Twitterもよろしくお願いいたします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?