マガジンのカバー画像

プライベートな話。

85
このマガジンはプライベートな日記です。 旅行や家族やなんでもかんでも
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

社会人に必要な「仮説力」と「〇〇」言う仮説。

どうも、のぐちです。 先週に、下記の記事を書いて以外に好評だった事を嬉しく思った。 でも、…

何か新しいモノを始める時にやるべき3つの事。

もうすぐ春ですね~。 どうも、のぐちです。 この時期になると、「何か新しい事」を始めよう…

ゴリゴリのアナログ人間がネットの世界に来て思ったnoteを伸ばすコツ。

どうも!のぐちです。 はじめましての人の為に、少し自己紹介を挟みたいと思います。 私は福…

100記事書いて思った事。

どうも、のぐちです。 昨年10月4日からnoteを書き始めて 実に4ヵ月ちょっとがたちまして100記…

営業マンが離職率が高い理由は「当たり前」が答え。

どうも!のぐちです。 世の中には空前の人手不足だというのに、めちゃくちゃ人が辞めていって…

好きな事で生きていくを勘違いした若者。

どうも、のぐちです。 「好きな事(仕事)で生きていく」を勘違いした若者。 それは昔の私で…

改革と改善の違い。え?知らないの?ww

どうも、のぐちです。 1月から始めたコンサルの途中経過をちょいだし。 先日、売上3憶ちょっとの企業の 作業改革、商品改善を行いました。 売上的にはまだ、変化はありません。 今日はその「改革と改善」をちょいだしします。 みなさん使い分けてる?改革と改善の違い?実は多くの人が改革と改善の違いを分かってません。 同じような意味合いで使っています。 そもそも、なんで?会社ってのはいろんな改善や改革が出来ないか知ってる?意味が分かってないからですよ。 改善・improvem

若者よ!社会に出ても仕事は2つしかないぞ。

どうも、のぐちです。 今日はね。 みんな「仕事」の認識を勘違いしているから仕事の説明をさ…

他人との約束は気軽に破れ。自分を好きになるってこういう事。

どうも!のぐちです。 こんなタイトルだとすぐに釣でしょ?って思われると思うが 私はいたって…

新社会人を準備している君へ。

どうも!のぐちです。 現在大学3年生の男の子と話をしたので、その彼に送ったアドバイスを …

マスク転売している場合じゃない。

どうも、のぐちです。 私のnoteはさほど、みられていないし拡散力も低いので書きます。 正直…

のぐちに仕事を依頼したい方。お知らせ。

どうも、のぐちです。 え?「あんたに、仕事の依頼なんてほとんどないだろ」だって? いやー…

中国企業の倒産の足音。

どうも、のぐちです。 新型コロナウイルスで中国企業は大打撃です。 元々米中貿易戦争の影響…

スタバを殺す。中国のラッキンコーヒーの本質。日本に持ってこれない理由。

どうも!のぐちです。 今日は世界情勢の解説です。 ラッキンコーヒーとは?いまもっとも勢いのあるコーヒーチェーンストアはラッキンコーヒー(ルイシン)です。2018年のたった2年前に中国の北京と上海にオープンした新参者です。第3四半期末時点で3,680店舗。 いままで王者として君臨してきたスターバックスを追い詰めている。 たった2年で。 スタバと、ラッキンコーヒーの違い。スタバは、アメリカはシアトルに第一号店がある。日本でも知らない人を探す方が難しいほど、知名度も人気もあ