見出し画像

「心の知能指数」を高める66のテクニックEQ 2.0活用フレームワーク

まず、EQとはなんぞや??!

皆さん、突然ですがEQという言葉を耳にしたことはありますか?

画像5

元々は、EI (Emotional Intelligence) という言葉をワイン・ペインという学者が作ったと言われており、その10年後になって、ダニエル・ゴールマンという学者がEIを書籍や新聞記事に紹介してビジネス展開したことによって、EQという言葉が広がる様になったとされています。

日本では、今から20年くらい前に流行った様ですが、世界ではまだまだこの研究が盛んに行われている様です。

改めて、EQとは、Emotional Intelligence Quotientの略で、心の知能指数のことを指し、脳の中の感情と理性のコミュニケーションのレベルの指標を指します。

ざっくりというと、「自分の感情をコントロールする力」そして「他人の感情も上手く汲み取り、共感出来る力」のレベルのことで、要は感情のマネジメントが上手い人のことをEQが高い人というわけです。

このEQは、実は適切な訓練によって、効果的に高めることが出来ます。

自分の今の感情の状態を認識し、それをコントロールすることができれば、自分にとって適切な行動をとることができるし、前向きな感情を生み、前向きな行動をつくりだすことができます。

また、相手の今の感情の状態を認識することができて、相手に対して配慮できる言動がとれれば、対人コミュニケーションもとても上手くいきます。

また、興味深いことにEQは、皆さんにとっても重要な「年収」にも関係している様です。年収はIQではなくEQに相関するという研究成果があります。

この記事で伝えたいこと

✔︎EQを測る簡単なオンラインテストの存在EQ2.0の本の巻末にあるパスワードを入力すればオンラインで簡単なテストを受けることが出来て、膨大な調査データを取り込んだAIからの合理的なフィードバックを受けられます。

✔︎フレームワークの提案:仕事やプライベートで自分のEQを活かす為には、(本を読みっ放し、テストを受けっ放しにしないようにする為には)どうすれば良いか・・・?と考えた結果、簡単なフレームワークにして友人や同僚とワイワイあーだこうだ言いながら、Outputしてみるのが良いのではと考えました。この活用例を紹介させて頂きます。

内的要因(自己認識スキルや自己管理スキル)

画像2

EQの中でも、「自分自身の感情に対する指標」があり、これには自己認識スキルや自己管理スキルというものがあります。

様々な状況下で自分の感情の動向を認識する能力のことです。

例えば私の場合、舌打ちをされたらイラっとする。路上喫煙をみるとイラっとする。この様なことも自己認識の一つです。この様な傾向を予め知っておくといざこの場面に直面したときに、先回りしてイライラしない様に対策を打つことが出来ます。これが出来ないと、この様な場面に直面した際に、急にブチギレると言った結果になってしまいます。

EQの中でも内的要因に弱い私は、路上喫煙している方があろうことか歩きながらポイ捨てしたのを見た際に、吠えたことがあります。悪気はないですが、ヤバイ奴です。

自己認識によって自分の心の動きを知り、それを元に行動を柔軟に変え、前向きな方向に行動する力

これが自己管理能力です。路上喫煙に対しての正しい振る舞い方は答えられないので、ざっくり言うと今話題のお笑い芸人「ペコパ」をイメージすると良いでしょう。私はペコパのお笑いを見るたび、うわ、EQの極みだ!と思っています。

社会的認識スキル

画像3

EQの中でも、「他者の感情の理解に対する指標」があり、これには社会的認識スキルというものがあります。

様々な状況下で他者の感情を正確に読み取り、相手の心の中で何が起きているかを認識する能力のことです。

人間関係管理スキル

画像4

ここまで述べた3つのスキルが全て必要になってくるのが、人間関係管理スキルです。これは自分の感情と他人の感情を理解し、その理解を上手く利用して人との関わりを上手くマネジメントする能力のことです。

皆さんは社会に出てからの一番のストレスは何でしょうか?

職場の環境、責任、給与、有休、残業、家賃、・・・沢山ありますね。

私は「人間関係」が一番難しいなと感じています。

学生の頃は馬が合わないと思ったら距離をおけば良いですし、自分が一番心地の良い環境を簡単に選ぶことが出来ました。

会社に入ると、必ずしも全員と相性が合うとは限りません。

怒りをあらわに感情を剥き出しにしてくる人、デリカシーのない発言をする人、否定的な人、やたらと疑い深い人。

この様な人と接するのは、時間も浪費するだけでなく、とてもエネルギーが必要です。

人を簡単に変えることは出来ません。そうであれば、自分が無駄なエネルギーを使わない様に効果的な接し方を身に着けるしかありません。

(人事を変えるという戦略もありますが。)

この本で出来る事

数10分の簡単なテストをオンラインで受けるだけで、テスト結果のフィードバックを受けることが出来ます。また、AIが自分の点数が低い項目をどうやって改善していくか戦略を提示してくれます。

画像5

ちょっと恥ずかしいですが、私の場合総合スコアは上記の様に77点でした。自己管理能力が特に酷いのですが、これには私も自覚しているのでアドバイスを信じて改善していくしかないですね・・・。

活用フレームワークはこちら↓

あなたの自己認識スキル: 85 点

フィードバック: ご自分の感情を正しく認識し、感情が生まれるたびにそれに気づく能力があります。これには、あなたが如何にして特定の状況や人物に対応しようとするのかということも含んでいます。

説明は本書39p参照

この結果に対して自分でどう思うか?

あなたの身近でこの能力に秀でた人はいますか?

第三者はこの結果に対してどう思うか?

このフィードバックを踏まえての伸ばしたい点、改善したい点

もし本当に伸ばせたらどんな良いことがありそうか?

あなたの自己管理スキル: 59 点

柔軟性を持ちながら、ご自分の行動を前向きに導けるように、ご自分の感情を意識できるあなたの能力。つまり、すべての状況や人々に対するご自分の感情的な反応をコントロールできること。

説明は本書48p参照

この結果に対して自分でどう思うか?

あなたの身近でこの能力に秀でた人はいますか?

第三者はこの結果に対してどう思うか?

このフィードバックを踏まえての伸ばしたい点、改善したい点

もし本当に伸ばせたらどんな良いことがありそうか?

あなたの社会的認識スキル: 87点

他人の感情を正確に捉え、実際に発生していることを把握する能力。 ほとんどの場合、同感できなくても、他人が考えていることや感じているものを理解することを意味します。

説明は本書56p参照

この結果に対して自分でどう思うか?

あなたの身近でこの能力に秀でた人はいますか?

第三者はこの結果に対してどう思うか?

このフィードバックを踏まえての伸ばしたい点、改善したい点

もし本当に伸ばせたらどんな良いことがありそうか?

あなたの人間関係管理スキル: 85 点

自分や他人の感情に気付き、対人接触をうまく行う能力。感情的な認識をはっきりしたコミュニケーションと効果的な対立処理につなげるために利用する。

説明は本書64p参照

この結果に対して自分でどう思うか?

あなたの身近でこの能力に秀でた人はいますか?

第三者はこの結果に対してどう思うか?

このフィードバックを踏まえての伸ばしたい点、改善したい点

もし本当に伸ばせたらどんな良いことがありそうか?

フレームワークの活用例

・リモート飲み会の話題の一つとして取り入れてワイワイやる。

どうやってやるかというと・・・

①飲み会までの宿題として本を購入しておいて頂き、テストを受けておいて頂く。

②結果をざっくばらんにグループでシェアしていく。上記のフレームワークを使いながら、4つの項目について、1人ずつペルソナとなり、あーだこうだ言っていく感じです。

(自分の結果を整理してアウトプットすることが出来、第三者の客観的な意見をインプットして頂けるという効果があります。)

これでまずは、せっかく買った本を読みっ放しという最悪の事態だけは避けることが出来ますし、オンライン飲み会という無限にグダれる場で共通の話題があることで、まずは飲み会の場をあっためることが出来ます。

ここで要注意なのは、真面目にやりすぎないことw 

2次会でちゃんとした飲み会があるとは言え、さすがに冷めてしまいます。結構ユーモアを交える様にしないと、ふと沈黙が訪れた際に「意識高い系か我らは??!」みたいになります。

2次会はプチ打ち上げみたいな形で!1次会のことは一旦忘れて、パーっと飲みます。

・会社のチームなどのグループ単位でのチームビルディングの一環として使う

上記の流れは、会社でもどこでも使える内容なので、異動などで人が変わった際にはまずお互いを知るという意味でいいかもしれないですね。

お互いの強みや弱みが見えているだけでもすごく接し方が変わるのではないかと思いますね。

・新入社員研修の一環として使う

部署や配属するチームによって、関係する人は変わってきますので、まずはどんな人とでも仕事を前向きに進められるように自分の感情や他者の感情を理解する能力を身に付けておく事はとても重要だと思いますね。

まとめ

✔︎オンラインで簡単に自分のEQ指数を測ることが出来ます。AIから結果のフィードバックを受けることが出来ます。さらに各個人の結果に応じた戦略を示してくれます。
✔︎本書には各項目の具体的な説明が書いてあるので、自分が興味があるところを重点的に読み、改善していくことが出来ます。
✔︎テストの結果とフレームワークを活用すれば、本で読んだ内容やテスト結果を整理することが出来、自分のEQを効果的に認識することが出来ます。

皆さん、いかがだったでしょうか?!

自身の強みや弱みを4つのスキルの観点から評価するこのテスト本。

最高に面白くないですか??私はこういう実践型の本がとても大好きです。

今回紹介させて頂いた本はコチラ↓

画像5

EQ 2.0 (「心の知能指数」を高める66のテクニック)

今回初めてnoteを投稿してみましたが、Word Pressよりもシンプルで簡単で、さらにお金がかかないので、発信するハードルがとても低くて良いなと思いました。

今後も何か面白いものに出会ったら、是非シェアしていきたいなと思っているので宜しくお願い致します!

genki でした。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,432件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?