マガジンのカバー画像

人事のお悩み

32
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

組織や人の変革はその場しのぎではだめ。社会も人もSDGsの本質を見つめて

「その手続きについては、入社研修で話しましたよ」  ある日 社員から質問で、こんな言葉を発する人事部の子がいました。 いつ使うかどうかわからない規則を 入社時の緊張しているときに一度聞いたら 二度と聞くな、と言いたいのか!? は~?! 入社研修だけではないです。 企業研修1回やれば人が変わると?  毎年恒例の研修を実施することで満足していることは?  今日は 人が変革するために必要なことをお話したいと思います。 人はそんなに簡単に行動変容を起こすことはできません。 頭

企業のメンタルヘルス担当者の掟

私自身 人事労務の仕事が天職だと思い、医療機関、通信会社、IT企業と様々な業種で自分の会社の社員のために裏方の仕事をしていました。 気づくとメンタル不調で大事な社員が次々に退職していく中で何かできないか、、と社内のメンタルケアの業務を立ち上げたのです。 他社の人事担当の方のお悩みでも 最も多い声が「何をすればいいのかわからない」というものもよくお聞きしました。  企業研修会でも 講師の依頼を頂き、社内事例をお伝えしますが、それまで私としては「普通のこと」と思って実行していた

女性活躍推進は誰のため?

世界的にも遅れをとっている女性の働き方を改革するために 7年程前に成立した法律です。日本の女性は非正規社員が多く、平均収入も最も低いデータが出ていて、今でもさほど変わらない。 特にシングルマザーの非正規社員の場合、子供の教育活動にも大きく影響し、子供の生涯年収の低下が危惧される。未来の日本を背負っていく若者に選択肢の多い将来を見つけてもらうためにも 親の貧困から見直す必要がある、ということでしょう。 この考えは ごもっとも。でも今更??と言いたくもなります。 私の記憶で

会社で診断書を出されたら??

一般的に会社で診断書を受け取るケースは 1 社員が不調になる 2 不調の訴えを会社に申告 3 会社側から 医師の診断書を提出してもらうよう指示を出す 4 社員は主治医から診断書をもらい 会社に提出する 5 会社は医師の診断書に沿って 休養、または就業時間や業務内容の調整を行う この位でしょうか。主に会社側からの発信が多いですが、たまに社員発信で診断書を提出される場合があります。 会社発信であれば 会社のルールがあるから診断書を出してもらい、その後は制度に沿った手続きをす