マガジンのカバー画像

働くこと

46
働くことに迷うとき 働くことって何だろう? なんで働かなくちゃいけないんだろう・・そんなときに ヒントになれば、と思うテーマをまとめています。
運営しているクリエイター

#産業カウンセラー

人生の目的は「あなたの過去」にしかない。有意義な会話は 良い友を持つこと。

フェイスブックで友達になった起業家の女性3人とオンラインで「夢」についてお話しました。 なんとも有意義で 楽しい時間だったか。。。  今の日本は雇用者が85%と言われています。そんな中で わざわざ自分で会社を立ち上げようと思う人達です。そこには 確実に強い目的があります。  そしてそれは「社会のため」「人のため」。 皆さんの「目的」を聞いていると とても感動します。 そして 私の心の中まで モリモリと盛り立ててくれるのですよね。 人生の目標、生きる意味、人の価値観 と

天職と言えるものに出会う方法

私は仕事についてよく考える。キャリアカウンセラーだから、ということもありますが。 若いときに自分が就職するときにも 何がしたいのか、何ができるのか・・・と思い悩みながら、自分の天職と思えることを見つけられたと思う。 でも本当に天職なのか??  なんて 正解はわからない。 誰にもわからない。 ただ 自分が 「天職」だと 思い込んでいればそれでいいのだと思うのです。 思い込むこめるほど 自分が やりがいを感じていれば それが正解なんだと思っています。 今では 多くの方の働き

昔話から学ぶ=人を動かすとは

イソップ物語の「北風と太陽」のお話をご存じですか? この物語にはいろんな教訓があると私は思います。 まずは「人を自分の思い通りに動かすことは そう簡単ではないこと」 そして「強さと弱さって 一体どんな基準があるのだろう」  大きくはこの2つ。 物語を原文に近い形で引用させていただき、解説をしたいと思います。 北風と太陽が、どちらが強いかで言い争っていました。 議論ばかりしていても決まらないので、それでは力試しをして旅人の着物を脱がせた方が勝ちと決めようという事にな

新入社員研修が離職率に影響する理由

企業でメンタルヘルス教育をしていても、なかなか若手社員は早めに声を上げにくい状況が変わらなかったので、新入社員研修の中で 半日お時間をいただき、研修を実施。 研修内容は「働く義務と権利」 改めて社会人になったあかつきに手に入る「権利」を明確にし、それと共に自動発生する「義務」もきちんと認識してもらいつつ、これからの社会人人生の目的や 自分のなりたい姿を想像してもらうワークをふんだんに入れた研修としました。 特に「社会人としての義務」の中に 自分の健康を保持増進することは