マガジンのカバー画像

働くこと

46
働くことに迷うとき 働くことって何だろう? なんで働かなくちゃいけないんだろう・・そんなときに ヒントになれば、と思うテーマをまとめています。
運営しているクリエイター

#転職

めんどくさい部下・無言で辞めちゃう部下

「それって私なんですか?」 仕事を依頼すると、こんな返事が返ってくることも珍しくない。 「いやいや、仕事だし、急ぎの依頼だし、誰かがやらなくちゃいけないことくらいわかるだろう。今、手が空いてるのは君だけだし、、、、」 上司はそう思っていても、それは部下には届いてないのです。 結局、こういう急な案件、急ぎの案件は、「はい」と素直に答えてくれる部下に集中するのです。 「はい」と素直に答える社員も、本当は時間的に厳しい、なんで自分ばっかり・・・と思っている人もいるでしょう。

企業倫理は資本主義の基本です

企業倫理が問われる事件が起きていますね。 いくら業績が高くなっても、そもそも不正やハラスメントがベースで成長している企業は、社会的に淘汰されていく宿命です。 資本主義のベースには 企業倫理がなければならない。 何が正しく、何が間違っているのか、進んではいけない方向に行かない勇気を持っていることが最も重要です。 正義は立場によって変わる、という言葉がありますが、立場によって変わる正義と倫理は違います。 このベースの考え方が備わっている企業は、自分さえよければ・・という低レベル

新年度、新しい人との出会い、嫌いな人との付き合い方の極意

新年度になり、すでに「入社したばかりですが、自分はこの会社には合わないから辞めたい」というご相談を受けました。「え?まだ2日程度ですけど?? もう? 早くない?」と喉まで出かかった声を抑えつつ・・・ もうちょっと時間をかけてみてもいいのでは? そんな数日ですべてがわかるはずもない。 とはいえ、合わない会社にだらだら長居しても時間の無駄だから、退職することが正解の場合もある。  こればっかりは 10年後20年後にならないと わからないかもしれません。 ただ1つ 私が退職を考え

天職と言えるものに出会う方法

私は仕事についてよく考える。キャリアカウンセラーだから、ということもありますが。 若いときに自分が就職するときにも 何がしたいのか、何ができるのか・・・と思い悩みながら、自分の天職と思えることを見つけられたと思う。 でも本当に天職なのか??  なんて 正解はわからない。 誰にもわからない。 ただ 自分が 「天職」だと 思い込んでいればそれでいいのだと思うのです。 思い込むこめるほど 自分が やりがいを感じていれば それが正解なんだと思っています。 今では 多くの方の働き

転職に成功する理由=自分探しはどこにある?

私は 今では考えられないほど 子供の頃 全然自分の意見や意思を持たない子でした。 思い出せる範囲では 幼稚園の時に「大人になったら何になりたいか」という質問を受けた記憶があります。 女の子のお友達はみな「よーちえんのせんせー!」と言い、男の子のお友達は「でんしゃのうんてんしゅ~!」と答えていたと思います。 まだ生まれてから5年程度で そんな重い質問されても・・と思ったかどうかは定かではありませんが、そのころの私には 何も「なりたいもの」なんて考えたこともなく、何を答えてよ