マガジンのカバー画像

働くこと

46
働くことに迷うとき 働くことって何だろう? なんで働かなくちゃいけないんだろう・・そんなときに ヒントになれば、と思うテーマをまとめています。
運営しているクリエイター

#価値観

ストレスをためない秘訣=わたしの大切にしてる考え

「期待しすぎない」  自然と身に付いてきたものだけれど、これが私にとって 一番ストレスをためない秘訣。 他人はすべて別の人。別の人生を歩んできて それぞれの常識が備わっている。 私とは違う。親兄弟姉妹だって別の人、別の感覚、感性があるもの。 それぞれの価値観、人生経験、考え方、成功体験、失敗体験、いろいろあって今がある。 そんな彼らに自分の価値観を押し付けるのはよくない。 期待しないっていうのは、「やってくれて当然じゃない?」「これあたりまえでしょ」の考えを捨てること。

キャリアについて改めて考えてみる

キャリアというと、、  就職、出世、高い能力、 こんなイメージで使われることが多いような気がします。 でも本当の意味は 社会で「働いているプロセスの中での継続的な活動」そのもの、そして働きながら築く「人生」を総合した名称です。 そうなると キャリアというのは どんな人にも関わりのある言葉なのですよね。 私は転職経験が多かったので、自分のキャリアの棚卸や見直しをする必要性が多い人生でした。 でも同じ年代でも 大学を出て就職したら定年までその会社で働くことに何の不安がない人、

人生の目的は「あなたの過去」にしかない。有意義な会話は 良い友を持つこと。

フェイスブックで友達になった起業家の女性3人とオンラインで「夢」についてお話しました。 なんとも有意義で 楽しい時間だったか。。。  今の日本は雇用者が85%と言われています。そんな中で わざわざ自分で会社を立ち上げようと思う人達です。そこには 確実に強い目的があります。  そしてそれは「社会のため」「人のため」。 皆さんの「目的」を聞いていると とても感動します。 そして 私の心の中まで モリモリと盛り立ててくれるのですよね。 人生の目標、生きる意味、人の価値観 と

天職と言えるものに出会う方法

私は仕事についてよく考える。キャリアカウンセラーだから、ということもありますが。 若いときに自分が就職するときにも 何がしたいのか、何ができるのか・・・と思い悩みながら、自分の天職と思えることを見つけられたと思う。 でも本当に天職なのか??  なんて 正解はわからない。 誰にもわからない。 ただ 自分が 「天職」だと 思い込んでいればそれでいいのだと思うのです。 思い込むこめるほど 自分が やりがいを感じていれば それが正解なんだと思っています。 今では 多くの方の働き