見出し画像

【わざわざ乗り換える必要あり?なし?】iPhoneからnothingphoneに乗り換えるメリット〇選【徹底比較】

こんにちは!!

みなさま、いかがお過ごしでしょうか??

迫る9月、Apple新製品発表に向けて、心構えはできているでしょうか?
今回の発表では、iPhone14やApplewatch、そして新AirpodsProも発売される噂もあります。
解説記事ははコチラ↓


さて、今回のテーマは【乗り換える価値あるの?】iPhoneからnothingphoneに乗り換えるメリット〇選【徹底比較】
というテーマです。

来月に新iPhoneも出る中、一時期話題になった「nothingphone」。
実は、これまで取り上げたことのなかった機種という事で、
今回はわざわざ現在の機種kら矩開ける機種はあるか?を
徹底解説します。

このアカウントでは、
ガジェット×ライフスタイルで生活を便利に
をモットーに、ほぼ毎日更新をしています。
発信内容は主に
✅最新ガジェット情報🉐
✅便利なガジェット紹介✨
✅毎日がちょっと🤏快適になる豆知識🫘
InstagramやTwitter等、他にもSNSをやっておりますので、覗いてみてください👀


そもそもNothingPhoneとは?

nothing社が開発し、nothingOSを搭載した2022年に公開したスマホです。

主な特徴は、背面のスケスケ。QI部分を光らせることもできます。

デザイン性に優れ、「何もないスマホ」
として注目を集めるほど、いままでにないシンプル性が評価され、SNSなどで話題になりました。

NothingPhoneのメリット

ここからはiPhoneや、最近話題の中華スマホなど、最近話題な物たちで比較をしていきたいと思います。

まず、OSの点から。
iPhoneはMacやその他Apple製品との連携がしやすいIOSです。
これらは、そろえると便利になりますが、値段が少し高いのがネックです。

次にシャオミやオッポといった、いわゆる「中華スマホ」と呼ばれるもの。
近年、販売台数も増加し、ショップやネットでよく見かけます。
OSは、iPhone以外はandroidか、それ以外か。という風になります。
androidの機種は、安くて機種ごとにカスタマイズが効くため、好んで使う方も多いです。


しかし、本題のnothingphoneはnothingOSという独自OSを搭載しているため、慣れるまでに時間がかかるほか、普段慣れているIOSやandroidとは使い勝手が違うため、注意が必要です。




メリットとしては、独自で開発されたため、nothing社によってandroidやIOSにある、シンプル性極限まで追求したのが伝わりますね。

それらの事から、ミニマリストの方にピッタリかもしれませんね。


また、一番重要すべき機種本体のスペック問題。

最近のスマホと比べると、nothingphoneは
バッテリーは約4000Amh、画面サイズは6.5インチ。
また、チップはSnapdragon787⁺ということです。

来月に発表がなされるであろう、iPhone14(予想)
では、5.1インチでバッテリーはProのみ搭載されるA16によって、さらに効率が良くなるといわれています。

やはり、スマホ会の王者とも呼ばれるiPhoneと比べてしまうと魅力は見えないですが、新しい次世代としてみれば今後の期待はできるかもしれません。

ですが、正直、
🤦‍♂️「うーん、これだとあまり魅力はないかなぁ」
といった感想です。

まとめ 乗り換えるべきか、、、?

総評として、最近のiPhoneやandroidを使っていて、いままでで問題もなく使用でている方は、はっきり言って乗り換えるメリットはなさそうです。

しかし、古いモデルを使っていて、
乗り換えるタイミングにある人
や、
✅シンプル性に追求されているため、ミニマリストの方
や、
✅新しい物が好きな方
にはおススメできる商品だと思いました。

最後までお読みいただきありがとうございます!


✨筆者紹介

〇こんな人です!
・ブログ歴3年
→アメブロ、noteでペットからガジェットまで幅広いジャンル!!
・インスタ歴3年
→ガジェットの文字入れ投稿 ひとめで分かりやすく紹介!
・tiktok初心者
→最近始めました!ブログで紹介した情報を動画にして紹介!

SNSはこちらにすべて貼ってあります😊
興味のある方は、ぜひのぞいてみてください✨
👇


サポートで入金されたお金は、ブログやその他サービスなどの品質向上に使用されます。 サポートしてくださった方は、最新記事で紹介させていただきます。