マガジンのカバー画像

2023年に読んだ本

75
100冊が目標です。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

物事をちゃんと知るためには、ちゃんといろんなことを勉強しないといけないなぁと感じさせられました。
表に出てこないこともちゃんと知った上で、物事を判断できるかどうか。
そういう、表に出てこない情報って、いっぱいありそうです。表に出ている間違った情報もたくさんありそうです。

学校の先生に期待すると同時に、そこで学ぶ子どもを育てるのは僕たちの責任、役割。

『リーダーは未来への夢と希望を与えなければならない』

家庭、学校、地域、社会、国。
一体で、これからの時代を迎えていかないといけないのかなぁと感じています。

良い感じの日本にしていきたいですね。

すごく難しい本でした。
人間ってこういう生き物なんだなぁとしつつも、少しでも冷静に自分のことを見つめていくことが大切なのかなぁと感じました。

『わたしたちはつねに、「自分は正しい」という前提で生きている。』

こういう感覚を知ることが大切だとなのだと。その上で何をすべきか。

とても興味深い内容でした。

『この世のあらゆる事象は「初見」であり、「未知」です。』

『「目の前で起きた事」を「目の前で起きた事」のまま受け入れれば良い』

『人は癖を抜くと、技術力が低下する。』

“癖”という考え方が、とてもおもしろいです。いろいろ考えさせられます。

あれほど屈託なく笑い、走り回っていた子どもたちは、日本の教育システムで育成され、小学校、中学校と進むにつれて、その笑顔をだんだん失っていきます。そして、高校、大学時代をなんとなく過ごし、本当に「つまらない社会人」になってしまっています。

『はじめに』より。

強烈な本でした。

西野さんがVoicyでおすすめされていたので読んでみました。

本とは関係ないですけど、おすすめされた本をちゃんと読めるかどうかで、その人の信頼というかそんなものは変わっていくような気がします。
地道な行動が一番だなと思います。

https://r.voicy.jp/MLmPjXQyVz7

僕は、西野亮廣さんのオンラインサロンに入っている人なので、この本に書かれている内容は、ずっと前から知っていました。
僕にとっては当たり前だけど、こんな世界を知らない人にはちゃんと知ってもらいたいなぁと思います。

是非読んでみてください。
みんなで素敵な未来を迎えにいきましょう。

『「みんながこうするべきだといっている」と感じているときは気をつけてください。』

『自分に何ができるのか、自分は何をしたいのか、自分にしかできないことは何かを問いつづけることが大切です。』

とても大切なことが書かれています。
僕自身も本当にためになりました。
海外に行こう。