見出し画像

研究・発表・論文に役立つ自作GPTs&おすすめGPT紹介

研究・発表・論文に役立つGPTsを作成しましたのでリスト化しておきます。プロンプト芸の域を出ていませんが出力の良いプロンプトをいちいちスニペットなどから呼び出すのも面倒なのでそういった点で利用価値はあると思っています。

英文校正GPT

和英翻訳GPT

医療統計GPT

Pubmed検索式GPT


スライド作成GPT

激詰め!学会予演会GPT


番外編

当直表GPT

GPTmaker

TOEFL speaking練習GPT

英語deトラブル解決


その他のおすすめGPTs
コーディング用GPTGrimoire

https://chat.openai.com/g/g-n7Rs0IK86-grimoire

ResearchGPT(by Consensus)

https://chat.openai.com/g/g-bo0FiWLY7-researchgpt

ResearchGPT(by SciSpace)

https://chat.openai.com/g/g-NgAcklHd8-researchgpt-official

個人的にはConsensusとScholarAIよりもこちらがわずかに良い印象です。データベースも282M論文あるとのこと(他2つは200M 2023.11.22現在)

ScholarAI

https://chat.openai.com/g/g-L2HknCZTC-scholarai

https://x.com/genkaijokyo/status/1727607720063475793?s=46&t=TFk00QovrWBBJ6-bsWxM-Q

注意点としてはこれらのResearchGPTなどのGPTsはそれぞれのアプリのデータベースから論文を引っ張ってきているので以下のメリットとデメリットがあります

メリット


  • プラグインのようにブラウジングが弾かれてエラーになることは少ない

  • データベースにある引用数や関連論文についても聞ける

デメリット

  • 論文のチョイスはアプリのアルゴリズム次第でありプラグインより劣る

  • アクセスできる論文はデータベースに登録されているものに限られる



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?