見出し画像

Nalu Pa'ani Papa ?

2月27日の朝、プンスカしながら波動調整®復習会&セッション会に向かいました。

主催者がこんな状態でいいんだろうか?

と思いましたが、そうなのだから仕方ありません。

数日前から風邪を引いて、鼻詰まりで苦しんでいたのです。

正月に風邪を引いたばかりなのに、また!?

いいかげんにしてよ。



復習会で

自分の身体が思い通り動かないことに大きな苛立ちを感じている

とシェアしました。

サポートスタッフの口からそんな言葉が出て、他の受講生は多少面食らったようでしたが。

いやいや、波動調整®歴9年でも普通に?キレます。

人生なんかクソ喰らえだ、と宇宙に喧嘩を売ることもあります。

でも会に出ると毎度、毎度、何かしらの気付きや変化が起こってくれます。



そういえばこの苛立ちは、算数や数学の問題が解けなくて癇癪を起こしていた、あのときの感覚によく似ている。

平泳ぎの足掻きが下手でスピードが出なかったときや、父とプロレスをして勝てなかったときも。



どうやら幼いころから、自分の身体が思い通り動かないことへの怒り、を持ち続けているようです。

きっとその子の望みは

身体を自由に動かして楽しく遊びたい

だったのだろうと思います。

(数の問題を解く行為も身体運動だと、わたしは捉えています。)



「楽しく遊びたい」が

「他人より勝りたい」にすり替えられたのは

いつだったんでしょう?




勝つために己の意に従わせようと、ずいぶん身体を痛めつけてきました。

わたしは強欲で、短気です。

たいてい、過ぎたるは及ばざるが如し、をやって理から外れます。

キャラクターとして、そういう傾向を持っているらしい。

キャラクターが我流で尖りたいなら、その気が済むまでやり切るしかないのですが、さすがに齢を重ね、あちこちガタピシ言うようになり

理に乗って楽に生きたいなぁ

と、殊勝な思いが湧いてきました。



波動調整®講座のロゴの中に

『人生の波乗りマスタープログラム』

と小さく書かれているのをご存知ですか?

生きることを波乗りに例えた、波動調整®のキャッチフレーズです。

波の理を無視してサーフィンしようとすれば、波に乗れないどころか怪我をします。

楽しくサーフィンしたいなら、キャプテン翼のように『ボールはともだち、こわくないよ』でないと。



今回の記事タイトルはハワイ語で作った造語で、分解すると以下のようになります。

Nalu(ナル)→ 波
Pa'ani(パーニ)→ 遊ぶ
Papa(パパ)→ 学校などのクラス

過去に波動調整®の改称を試みたことがあり、そのときの最終候補として残ったものの、結局、改称自体が廃案になりました。

サポートスタッフ主催のセッション会、復習会に参加される方が目にするあの謎の言葉の由来は、これです。

唱えると波動が調整される呪文?

ではありません。



🌳 波動調整®セッション会、復習会 お申し込み ➡ 📮
🌳 個人セッション お申し込み ➡ 📮

📝 これは2024.3.4配信済みメールマガジンのバックナンバーです。メールマガジンで読みたい方は 🖥 からご登録をお願いします。