『そんなことないです』は失礼!上手な【謙遜】の仕方

誰かに褒められた時に、謙遜のつもりで『そんなことないですよ』って応えるのは、実は逆効果。

むしろ、【相手の考えを全否定している】ので、褒めてくれた方も、実はあまりいい気はしません。

例えば、あなたに推しのアイドルがいるとして、そのアイドルのことを何の気なしに『あの人、格好いいよね』と言った際、相手から『えーそんなことないよ』と笑顔で言われたら、ちょっとゲンナリしませんか?

それと同じで、褒められたのがあなた自身であっても、頭から否定してしまったら、褒めてくれた人は多少なりとも不快な気持ちになります。

【極端な例】
Ami「ねぇ、Rikaさんってスタイルいいですよね!」
Rika「えー!そんなことないですよ!」
Ami「でも腕とかすごい細いし、ほら!」
Rika「いえいえ、私なんか全然ですって!」
Ami「いやー、でも、ほら…なんかもう…」
Rika「……」
Ami「…じゃあスタイル悪いのかな」
Rika「あ、はい…スタイル悪いです私」

でも、褒められるとつい『いえいえ!』とか、『そんなことないですよ』と、否定形の言葉が出てきてしまう人は、卑屈なわけではなく、普通に謙虚なんだと思います。

ただ、そうは言っても『どう返していいかわからない』と思うので、このノートでは、【謙遜しつつも褒められたことをきちんと受け止める方法】を教えます。

①普通に喜ぶ

一番オーソドックスで手軽な反応。

・『本当ですか?ありがとうございます!』
・『そんな風に言っていただけて嬉しいです』

など。

ちなみに私の場合は

・『マジでwww』
・『そうでしょ?』
・『ありがとう』

といったフレーズをよく使います。

2.相手を立てる

逆に『褒めてくれたその人』を立てるパターン。

でも、『いえいえ、あなたこそ~』と適当にカウンターを打つんじゃなく、きちんと目の前の現実に基づいて、相手のいい所を褒め返すやり方です。

・『ありがとうございます。そこに気づいていただけるなんて、観察力すごいですね!』
・『こんな些細な特技を褒めてくれるなんて、優しいですね』
など。

ちなみに私の場合は、

・『そこに気づくとは、やはり天才か』
・『優しい!www』

なんていうふうになります。

3.驚く

『まさかこの程度で褒められるなんて、思っていなかった』と、驚きで返すパターン。

・『え、本当ですか!?そんなこと言ってもらえたの初めてです!』
・『ええ!?ありがとうございます……!自分では上手いと思えなかったので、褒めてくれる方がいてビックリしています!』

ちなみに私の場合だと、
・『今更!?』
・『あ、これ褒めポイントなんだ』
など。

4.糧にする

今ここで褒められた経験を糧に、成長していく意志を表明するパターン。

・『ありがとうございます!でもまだまだ上が見えているので、これからも応援してください!』
・『実は褒められて伸びるタイプなんですw』
などなど。

私の場合
・『よろしい』
・『ああん』

(※今このノートを書きながら私が普段いかに絵文字に依存しているかを痛感中)

5.あえて図に乗る

逆に、嫌味っぽくならない範囲で、あえて『図に乗った』せりふで返すパターン。

・『知ってる!』
・『もっと褒めて』

私の場合
・『可愛いやろ』
・『天才だもん』

まとめ

どのパターンを使うにしても、誰かに褒められたら

①まず感謝する
②正直に喜ぶ

という2点を必ず表明するようにしましょう。

『きちんと謙遜する』って、定型文で済ますことができないので、あなた自身の『褒められて嬉しい気持ち』と、褒めてくれた相手の『褒めたい気持ち』を、どっちも心から尊重してあげてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?