見出し画像

ざっくり語彙 ~スキマ5分の「スマホでボキャビル!」~ 040

【倫理】
戦争は、国家と国家のあいだにおける交渉手段の一つである…そういった考え方があります。なるほど、領土XがA国とB国のどちらに所属するかいくら話し合いをしても決められなかったら、戦争で決着をつける…そう考えれば、戦争は交渉手段の一つなのかもしれません。
ただ、それはそうだったとしても、僕たちの多くは、実際の戦争に対して「こんなことは人の道に反する!」と強く憤り、あるいは悲しむことでしょう。もちろん、僕もそうです。
それはつまり戦争という行為について、法的にはどうあれ、人が集団生活のなかで守るべき道理としては決して許せないと感じているということです。
このように、人と人、あるいは社会や集団のつながりのなかで人が守るべき道理や規範のことを、倫理と言います。エシックス(ethics)というカタカナ語も同じ意味。いっしょに覚えておきましょう。

〜例文〜

彼の発言は、倫理にもとるものであった。

*もとる=(に)背く、反する

〜発展〜
倫理の倫は、〈にんべん+侖〉という構成になっています。にんべんはもちろん、ひとを意味します。そして〈侖〉は、秩序あるつながりのこと。ゆえに〈倫〉は、人と人とのあるべきつながり方、等の意味になるわけです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?