見出し画像

勉強記録20240502 スタックはLIFO、PUSHとPOPでフライデー襲撃事件のたけし軍団のように。

「やばい。」

昨晩、基本情報技術者過去問道場のネットワークの項目(https://www.fe-siken.com/fekakomon.php)を解いた際、計算寄りの問題が全く解けず、正解率が40%止まりでドン引きした。

基本情報はテキストを購入してからもうすぐ半年。生きる気力がなかった
3月は全く勉強していなかったが、23年12月~24年2月は平日でも最低1時間はカフェで勉強していたはずなのに・・・

ざっくりネットで合格までに必要な勉強時間を調べると平均200時間以上。
2か月以上の継続的な勉強時間が必要、とあるがこの「継続的」がポイントなんだと思う。

1か月のすき間が空くと私のような勉強素人だと、キューのデキュー、スタックのPOPのごとく、エンキュー・PUSHした記憶が頭から取り出されていく。(第4章 アルゴリズムとプログラミング)

ちなみにスタックはLIFO(Last-In First-Out)。後から格納したデータを先に取り出すデータ構造であり、それはまさに、フライデー襲撃事件でエレベーターに最後に乗り込んだそのまんま東が、到着してドアが開いた時は一番前になり、先陣を切る格好となった逸話と全く同じなのだ。

スタックは割り込み時=処理途中のデータを一時的に保存し、別の処理をした後で再度呼び出す「データ退避」に使われる。

なお、試験日は24年6月2日(日)で申し込んだ。ちょうど一か月後だ。

という訳で、今日から基本情報技術者試験の勉強時間を
「1日4時間以上」とする。最初は「う~ん、でも高すぎる目標は挫折するから3時間にしておこうか」と思っていたけれど、そんな事を言っているからダメなんだ。一か月くらい本気で頑張れなくてどうする。

にしては設定ぬるくない?と思われそうだが実は5月~6月にかけ数週間、短期のリモート仕事が入る。ハロワに相談したところ就業日数の分、失業手当の給付が後ろにずれるものの、申告さえすれば特に問題ないとの事だったので依頼を承る運びとなった。

つまり月の半分は働きながらの学習期間なので、最低4時間はいいボーダーだと思う。(4h×31=124h) まあ、仕事始まるまでは6時間とかできたらいいなぁ。テスト勉強に向けて一日6時間勉強している自分、理想・・・

最近英語がすごく楽しいから、ア~ンって思う。だけど朝の1.5h以外は極力基本情報にエネルギーを注ぎたい。6時間突破おめでとうの日は、もうちょっと英語やっていい事にしよう。

とりあえず今日はネットワークとデータベース技術のSQLを攻める。
【基本情報技術者試験YouTuber】すーさんのネットワーク関連動画(https://www.youtube.com/watch?v=edNtArZcCiA&list=PLEuyFWEF8u0Nb6K99biC17XPfrkEBHn_s)、
繰り返し見るぞー!


追記・・・後から気付いたけれど、井手らっきょ氏の「40」と私のネットワークの正解率が一緒。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?