見出し画像

コピック16本の世界

幼稚園の頃から絵を描くのが好きだった

絵は好きだが、別に上手くはない。
他にもっと上手な子は沢山いたし、それを見てすごいな、いいなとは思った。
しかし私はそこまで向上心がなかったし、楽しくて描いてるだけなので、結果、やっぱり上手くはならなかった。(そりゃそうだ)

それでも初めて小学生の時、友達の家で「コピック」という画材に触れて感動した。

その友達はとても優しくて頭が良く、勉強のできる子だった。
誕生日に買ってもらったというコピックを見せてもらった。

筆のようになっていて、重ね塗りもできる。
色がじんわりと広がる感じがとても高級で新鮮だった。

くすんだ青のペンで紙に「青」と書いていたら「そのペンは高いからあんまり無駄に使わないで」と言われた。
いつも優しい子なのに、その時だけは本気で嫌がっていたので、本気で焦った。

後日、ほかの絵がうまい友達にその話をして「あの子に怒られちゃった(てへ)」と言ったら「あれ一本400円くらいするんだよ」と言われて驚いた。

1色しか使えないのに400円もするのか・・・。
ロケット色鉛筆で楽しんでいた私にとっては衝撃的な値段だった。

当時友達が持っていたのが、このコピックスケッチの36色セット。
今でも少し買うのに躊躇するぐらい高級だ。

こんな高いペンで「青」なんて書かれたらそりゃ怒るよね、と今になって申し訳なく思う。
ごめんね。

デジタル化が進んでもアナログが好きだった

当時、漫画家さんもだんだんデジタルを取り入れるようになって、スクリーントーンもベタ塗りもパソコンでできるようになってしまった。

35×24cmだからB4くらいか?だけど、これも一枚400円くらいした。

最初はなんでもデジタルでできることに感動した。
ペンもトーンも買わなくていいから全然お金かからないとか、何度も修正できるとか、インクが乾くの待たないで済むとか、沢山いいところがあった。

だけど、やっぱり私の基準は「好き」か「好きじゃないか」のどちらかだった。

デジタルじゃないといけないLINEの絵文字は、仕方ないからiPadで描いた。
でも、手で描いていいものに関しては全部手描きだ。
理由はただ好きだから。

そしてやはり、アナログは決して無くならないのだ。
まだ文房具屋もあるし、コピックも販売している。

大人になってからやっと「チャオ」を買った

コピックにはあの友達が持っていた「コピックスケッチ」と、少し安い「コピックチャオ」がある。
同じ36色セットでも、比べるとだいぶお手頃価格なのわかると思う。

ちなみに今コピックチャオを何本持っているか数えてみたら、たった16色しかなかった。
多分自分が好きな色や、くすみ具合が結構決まっているので、その色の中でどうにかしているようだ。
パキッとした色は失敗したらショックなので、薄めのくすんだ色ばかり持っている。

一番左の肌色と、真ん中のグレーは2回くらい買い替えている

パステルカラーが好きだったり、くすみカラーが好きだったり、ビビッドがお好きだったら、その系統で揃えると統一感が出るのでおすすめ。

初めてコピックを使う人や、子供へのプレゼントには、その名の通りだけど「コピックデビューセット」がおすすめ。

0.1だけどマルチライナーもセットになっている。
当時もらってたら嬉しかったと思う。

私は0.3と0.03を愛用している。
あれ…0.3、0.1、0.05、0.03のセットで買ったほうがずいぶんお得みたいだ。

実際のイラストで見る0.3と0.03の比較

太い線と細い線ではやはりイメージが変わるので、ぜひ描きたいイメージにあったペンを使って欲しいので、実際に描いた絵で比較してみた。
ちなみに全て贈り物で、3枚100円くらいのミニサイズの色紙に描いてある。

【マルチライナー 0.03(細い方)】
細かいところまで書き込みができたり、繊細さが出るのは0.03だ。
ただ、筆圧が高い人は気をつけないとペン先が潰れてしまうくらい細い。

細かいところまで書ける。ペルソナ好きの友人へ。
マルチライナーはコピックを重ね塗りしても滲まない。

0.03で書くときは気合い入れて細かいものを描くときが多い。
誕生日だったり、退職祝いだったり、何かお祝いとして贈るときに使う。

【マルチライナー 0.3(太い方)】
0.3は太めなので、可愛くしたいとき。
はっきりとした印象になる。

雰囲気がだいぶ変わるのがわかると思う

【黒の筆ペンも使える】
逆にゆるくても可愛いものに関しては、筆ペンの一発描きが燃える。
より可愛さが増したと思う。

すみっコぐらし好きの友人へ。エビフライのしっぽがお気に入り!
仕事猫が好きな友人へ。飼っていた猫ちゃんのガラにした。キジシロかな。


絵ハガキを適当に描いても可愛くなる

子供が欲しがったけどあんまり使わなそうだったら、コピックで適当に文字でも絵でもなんでもいいから描いてみるのがおすすめ。
筆になっているので最初は扱いにくいかもしれないが、適当に描いても可愛く見えるのが不思議だ。

以前父の小説を読み、父が文通していることを知った。

しかし、無地でハガキでやり取りしているようだったので、ちょろっと絵を描いてあげた。

73歳の男性から送られてきたら驚くかな。。可愛すぎたか。

ちょっと可愛くなりすぎた気もするが、まあ許してもらおう。
下書きなしでさっと描いても、コピックならなんとかなっている気がする。

ちなみに赤やオレンジはコピックではなく、コピックもどき(100円で2色入り)を使っている。
ペン先が筆ではなくマーカーなので、文字を書くのには適しているがイラストを楽しく描けるかと聞かれたら、断然コピックがいい。
スケッチでもチャオでもどちらでもいいと思うが、チャオはペンの形が丸型でスマートなので好き。
スケッチは楕円っぽい。

とりあえず、16色でも世界は変わる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?