見出し画像

浄水器に悩んだからPanasonicのTK-CJ12にしてみた

こんな記事を書いておいて、最近コーヒーが美味しくないと感じるようになった。

また薬を飲むときに「あれ?原水か?!」と思うほど浄水との差がなくなってきたので、カートリッジを交換しようと思ったが、せっかくだから本体も変えようと思った次第である。


結果的にTK-CJ12にしてよかったが、色々な浄水器を使ってきたので特徴をまとめてみた。

気軽に使えるブリタ

濾過機能はとても良かった。
いっぱい飲むと大きいサイズを買うことになるのだが、小さいシンクでは洗うのが億劫になる。

キッチンの大きさや冷蔵庫の大きさに左右されてしまう。
またカートリッジの買い替えも結構高くて、ろ過能力が落ちるととたんに水がまずくなる。(つまりとてもろ過能力が高いということになるのだが!)

カートリッジが横長なので、どう頑張っても細長にはできないのだろう。

また、濾過した水をずっと置いておくわけにも行かないので、なるべく濾過した水は早めに使っていたのだが、沢山使いたいとき(お米を研ぐ炊く、パスタを茹でる)は水が落ちるのを待つ時間がかかった。

スリムなタイプも今たくさん出ているようだが、水を飲むだけで洗い物が増えるのは、いま精神衛生上良くはないのでやめた。
ちなみにフタに小さい液晶メモリがついていてカートリッジの交換目安がわかるようになっている。

ウォーターサーバー

会社で導入することができたので、良かったら家でも導入しようと思っていた!

お湯も冷水もすぐに出るのでとても気軽に使える!
しかしお湯は100度ではなかったので、熱々が使いたい場合は別途ポットで沸かしたほうがいい。

ミネラルウォーターなので、味は当たり前だが美味しい。
ただ、新しい水と交換するときだけ、超絶重たくてキツイ。

妊婦さんや小さいお子さんがいる家におすすめしているイメージがあるが、確実に旦那さんが交換してくれる人じゃないと宜しくない。
水は定期的に運んできてくれるが、一個が重いので、ウォーターサーバー置き場まで運ぶ手段を考える必要がある。
まあ、できたら頼れる旦那さんに任せたい。

水自体のコストは安いかもしれないが、本体のメンテナンスや契約金などを含めて考える必要がある。



ペットボトル

一番手軽で飲んだ量もわかりやすいのがペットボトル。
薬局やスーパーで買うと2lでも60円くらいで安いが、持って帰るのが重いし運びにくいし面倒になってくる。
私は月に2回楽天で購入していたが(2L100円×6本=1箱だから送料を考慮し24箱)置き配するにも場所がないので、確実に在宅していなければならない。
ダンボールで届くから収納はしやすいが、これも1箱12kg…。
とにかく、重さとの戦いなので、ここを越えられる人なら問題ない。

家で飲むならラベルレスでも問題ないが、会社に持って行ったりする場合ラベルがあった方が色々と間違えないし、美味しく感じるので数十円の差だったらラベルがある方がいいかな。
またサントリーのこのペットボトルは柔らかくて潰しやすかった気がする(持つ時は気をつけないと中身が溢れますw)

もうひとつ、ペットボトルのゴミがたくさん出る。
私はあまりゴミがたまるのが好きではないので、ここもストレスではあった。
貯まるのはお金だけでいいよね!

蛇口直結型1(100均)

引っ越し当時は色々環境が整っていなかったため(冷蔵庫、洗濯機、レンジ、インターネット環境もなかった)とりあえず、買い物に行った際に寄った100円ショップにて購入。

結果、無くても良かった(笑)
よくわからない石の間を通ってきた水より、水道水を沸かして飲んだほうがよっぽどいい気がした。

電子ケトルについては、お手頃価格なものでも問題なく使えるが、ティファールが湧くのが早くてカラー展開が多い。

部屋に置いておいても違和感ないし邪魔にならないのはバルミューダ。
注ぎ口がとても細いので、ドリップコーヒー派の人にもおすすめ!
ちなみにホワイトだと、コーヒーが飛び跳ねる時に汚れるので、要注意。(早めに拭き取らないと染まります。。。)


蛇口直結型2(ダイト薬品きよまろプラス)

当時、楽天でキャンペーン中で初回注文のみ9,800円が1,900円ということで、「評価も悪くないし、まあいっか」という気持ちで買った。

手元で原水浄水を変えられるので使いやすくはあった

今回これのカートリッジを買わなかった理由は、楽天では売ってなかったからである。
楽天でバンバン新規客に安く売って、数年経ってカートリッジを買うときは自社サイトから正規価格で買わせるということか?
なるほど。そうすれば楽天の手数料もかからないしね。

納得はしたが、やっぱり大手がいいなと思い、本体から買い換えることにした。



蛇口直結型3(Panasonic TK-CJ12)

液晶なしのコンパクトタイプにした。最高。

結論から言うと
・最高!!
・つけやすい
・せまいシンクでもコンパクト
・犬が飲み続けるくらい美味しい
・アダプターがなくてもグラグラしない
公式で1年カートリッジが持つ
・これで6,000円程度

原水のシャワーモード(真ん中から出ます)
浄水は左から出ます(まだ間違える)

アマゾンには「本体のみ」と書いてありますが、カートリッジ一つ付いています!

液晶付きのタイプもありますが、やはりシンクが狭くなるのは嫌だったので、シンプルタイプにしました。
なにより、この浄水器にした途端にワンコがお水をずーっと飲んでいた!
(そんなに美味しくなかったか…ごめんよ!)

東レのトレビーノやクリンスイも候補にしていたのですが、やっぱりカートリッジの交換期間が長いのと、すっきりしたデザインだったので悩みましたがパナソニックにしました。



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?