見出し画像

意外な『じゃがりこ』の名前の由来とは…?

『じゃがりこ』っていうお菓子は皆さんご存知と思うが、その派生商品で『さつまりこ』だとか『えだまりことうもりこ』ってのがある。

いやいや。

何だよその名前、何にもかかってないじゃん!
って思ってたんだけど、よくよく考えると、そもそも大元であるじゃがりこも何にもかかってないくない!?

じゃがりこには、名前は知らないけどキリンのキャラが書いてあって、ソイツが「食べ始めたら”キリンがない」とか言ってんだよ。

とうもりこのパッケージにはリスのキャラが「このおいしさ”リス”ペクト」って言ってるイラストがあるし、えだまりこはウサギが「アイ”ラヴィット”(ハートマーク)」って言ってるイラストがある。

これほど言葉遊びが好きなのに、肝心の商品名が何もかかってないってどういうこと?

じゃがはじゃがいもとして、”がりこ”って何だ?
どもがガリガリ食べられる、とか?

って疑問に思って、思わず調べてみたらカルビー様公式サイトにちゃんと由来が書いてあった。

曰く、

新しくできたお菓子を開発担当者の友人(りかこさん)がとてもおいしそうに食べている姿を見て、商品名を思いつきました。じゃがいも+りかこ→じゃがりかこ→『じゃがりこ』 となりました。

そうか、りかこだったのか…って誰だよ!!

まさか一般人の名前が由来だったとは。
こういうのが簡単に調べられるインターネッツって便利だよね。

こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。