見出し画像

記述研究所のテキスト 01


一級建築士記述研究所とは

一級建築士記述研究所では、一級建築士製図試験の「計画の要点等」いわゆる記述問題に焦点を絞った試験対策方法を提供しています。

2019年11月からブログで始め、今年は5年目に入りました。
2022年3月からは、noteに移って活動しています。

テキストの読み方については、こちらの記事を参考にしてください。


記述研究所のコンセプト

「記述対策は例文を暗記すればいい」と言われます。

確かに、一部の定番問題だけは対応できます。しかし、多くの問題は、例文のままでは答えになりません。

複雑になってきた記述問題は、浅い知識ではなく、しっかりと中身を理解していることが必要になってきました。

一点で合否が変わる試験です。取りこぼしがないように対策しましょう。


当研究所では、以下のことを目指します。

コンセプト

・暗記ではなく理解する
平易な文章構成とする
・初めて読んだ中学生でも理解できる文章とする
・イメージ図と文章をセットとする

イメージ図対策

近年の記述問題はイメージ図が必須となり、重要な部分を占めています。

普段から多くのイメージ図に触れ、どのような設問に関してもイメージ図が浮かび、頭の片隅に残るようにします。

また、知識を体系的に整理し記憶することで、本試験の緊張感の中でも必要な知識を思い出せるようにしています。


記述問題で求められること

記述問題とは

記述で必要なことは、自分の設計思想を正確に読み手(試験元)に伝えることです。難しい文章を覚える必要はありません。

当研究所では、文章に慣れることや書く理論を説明しながら勉強を進めます。

記述問題は、いわば施主(試験元)に対してプレゼンするようなものです。
試験元が示した設計条件を踏まえ、自分のプランの中で工夫したことを説明します。

文章に対する苦手意識が先行する方が多いですが、施主と自分のプランについて語り合っていることを想像すれば、スラスラと答えが出てくるようになります。


記述問題対策

記述問題対策として例文の暗記が推奨されます。構造種別や設備など、一部の定番問題に対しては有効です。

しかし、多くの問題は例文を変えて解答しなければなりません。単なる暗記だと応用が効かず、問われていることに正しく答えることができません。

当研究所では、文章の構成や理論も説明し、暗記ではなく理解することで、どのような設問にも対応できる力を養います。

普段から考えて答えることを訓練し、変化した設問にも時間をかけることなく解答が出てくるようにします。


記述の守破離しゅはり

記述の勉強では「守破離しゅはり 」の考えが役に立ちます。

守破離しゅはり は、茶道や空手道などの日本の伝統的な芸道に於いて、基本的な技術習得のために行われる修行のスタイルの一つです。
技術を習得し、自ら独自の技を編み出すまでの道のりを表しています。

しゅ

師匠や流派の教え、型などを忠実に守り身につける段階です。
記述では基本となる定形文を覚えます。
主語、述語、理由の説明などがしっかりできている文章を覚え、正しい文章を身につけましょう。
単なる暗記ではなく、文章の構成や理由の説明方法など、理解しながら身につけることが大切です。この段階での勉強方法が、その後の応用力に影響します。

他の師匠や流派の教えについても考え、良いものを取り入れながら心技を発展させる段階です。
定型文をを覚えるだけでは、本試験での設問に対応できません。
定型文とは異なる様々な問題に触れることで、条件がかわっったとしても、問われたことに解答できる能力を養います。

一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階です。
記述は図面では現しきれないことを補足することを目的としています。
しかしながら、記述により補足するだけではなく、時には負の条件をプラスに変換することができます。
設計意図をしっかり採点者に伝えることができれば、図面が減点されず、誤解を生みません。1点を争う製図試験においては、大きな武器となります。

近年の試験では、過去の傾向から外れた問題がよく出題されます。そのような問題にも慌てることなく、持てる知識で解答を組み立てる力をつけていきましょう。


記述の印象を上げるポイント

以下の7つのポイントに気を付けると解答の印象が上がります。

① 文字は速く綺麗
② 文体を統一する
③ 設問と解答のズレをなくす
④ 主語述語を確認する
⑤ 文末表現を気を付ける
⑥  一文を短くする
⑦ 図面と整合させる


文字は速く綺麗に

文字は訓練することで、速く綺麗な文字を書くことができます。
試験日までは、積極的に手書き文字に慣れましょう。書き慣れることで、文字も上達します。

読めない文字、読み間違えられるような文字では、折角のプランが読み手に伝わりません。誤解を受けないように気をつけなければなりません。
丁寧に書いているように見える文字を、速くかけるように心がけましょう。

読みやすい文字とするには、文字のバランスが重要です。
漢字と平仮名の大きさに気を付けるとバランスよくなります。漢字を大きめに、平仮名を一回り小さく書くと全体のバランスが良くなり、読みやすい文字となります。

漢字と平仮名の大きさ

また、手っ取り早く文字を綺麗に見せるためには、平仮名のみ集中して練習しましょう。
通常の文章の約7割が平仮名です。平仮名が綺麗であれば、全体が整って見えるようになります。

たった46文字のひらがなを練習するだけで、文字の印象が変わるのはお得だと思いませんか。


ここから先は

2,090字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!