マガジンのカバー画像

記述研究所のテキスト[令和5年〜]

39
一級建築士製図試験の記述に特化したテキストです。令和5年度以降に発表する全ての有料記事が読めます。今後は出題傾向に合わせて改訂を進めるとともに、年度別の課題テーマに合わせて記事を… もっと読む
令和3年度版、4年度版とマガジン形式のテキスト作成しましたが、内容の見直しとイラストの書き直したも… もっと詳しく
¥4,800
運営しているクリエイター

記事一覧

記述研究所のテキスト

一級建築士製図試験の「計画の要点等」に向けてのテキストを作成しました。製図試験の中で後回…

100
1

記述研究所のテキスト 目次

01 研究所コンセプト 02 製図試験の攻略法 03 記述解答の注意点 04 留意事項の…

15

記述研究所のテキスト 01

一級建築士記述研究所とは一級建築士記述研究所では、一級建築士製図試験の「計画の要点等」…

300
7

記述研究所のテキスト 02

製図試験の攻略法この言葉は孫氏の兵法の一節です。 敵と自分自身の能力を知ることできれば、…

300
7

記述研究所のテキスト 03

採点者に伝えよう記述は図面では表しきれない設計意図を補足説明するためにあります。 記述内…

500
7

記述研究所のテキスト 04

留意事項は重要です記述を解答するとき、最も確認してほしい部分は留意事項です。 留意事項に…

500
6

記述研究所のテキスト 05

用語集この用語集は、製図試験を初めて受験する方が覚えておくと役立つ記述用語を説明しています。 「建築計画」「構造」「設備」「環境負荷低減」の4分野を分割して用意します。 初めて製図試験を受ける方に向けて書きましたが、基礎から再確認したい方にとっても役立つように詳しく書いています。 また、記述の勉強を進める中で、理解不足だと思った用語があった場合には、辞書的に使い再確認する利用方法をおすすめします。 この記事は「建築計画」です。記述の前半に問われる分野で、受験者が建物を設

有料
500

記述研究所のテキスト 06

基礎編一級建築士製図試験における「計画の要点等」について、当研究所では建築計画、構造、…

500
6

記述研究所のテキスト 07

基礎問題集基礎問題集では、解答の基礎となる簡単な例文に慣れることを目的とします。 ただ暗…

500
4

記述研究所のテキスト 08

用語集この用語集は、製図試験を初めて受験する方が覚えておくと役立つ記述用語を説明してい…

500
5

記述研究所のテキスト 09

基礎編一級建築士製図試験における「計画の要点等」について、当研究所では建築計画、構造、…

500
4

記述研究所のテキスト 10

基礎問題集基礎問題集では、解答の基礎となる簡単な例文に慣れることを目的とします。 ただ暗…

500
5

記述研究所のテキスト 11

用語集この用語集は、製図試験を初めて受験する方が覚えておくと役立つ記述用語を説明してい…

500
4

記述研究所のテキスト 12

基礎編一級建築士製図試験における「計画の要点等」について、当研究所では建築計画、構造、設備、環境負荷低減の4分野に分類しています。 記述試験が本格的に出題されるようになった平成21年度からの過去問傾向を分析し、効率的な学習方法を考えていきます。 今回は「環境負荷低減」です。この分野の知識は図面にも影響する重要な分野です。 近年の設問では、テンプレートを暗記するだけでは対応できなくなってきています。基礎的な知識を十分に理解し、引き出しを多くすることで自分のプランをしっか

有料
500