事務員まいこオンラインアシスタント\事務代行

◼︎1978年生まれ、15歳、18歳の子供達の母◼︎noteでパフォーマンス上がるお仕事テ…

事務員まいこオンラインアシスタント\事務代行

◼︎1978年生まれ、15歳、18歳の子供達の母◼︎noteでパフォーマンス上がるお仕事テクニック公開◼︎パソコンが苦手なフリーランスや店舗運営者向け◼︎WEBマガジン高砂ベイビーカフェ運営◼︎高砂で地域活性化活動中https://gemeinschaft.biz

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

「今週も1週間全力で駆け抜けた」頑張り屋のみなさま、こんにちは! 今回私、事務員まいこの自己紹介として私の仕事と夢を語ってみようと思います。私が、なぜオンラインアシスタントをしているのか?これから何をしたいのか。少しお付き合い頂けたらと思います。 「自分らしく働く」応援をしたいみなさんは、ワークライフバランスという言葉をご存知でしょうか。ワークライフバランスとは、仕事とプライベート生活をどちらも充実して納得度の高い毎日を過ごす暮らしができている状態の事を意味しています。

    • Gメール効率活用!いらないメール削除編

      今週も、暑い中一週間頑張っている皆さま、おはようございます! 今回は、多くの方が活用しているGメールをもっと気持ちよく効率的に活用する方法を2回に分けてお届けします。 今の時代、知りたい情報を見るためにはアカウント登録をしないといけないことが多いですよね。知りたい情報を見るために、アカウントを作成するのは良いものの、アカウント登録をしてしまうと方々から日々大量にメールマガジンが届き「未読メール」」が鬼のように溜まっているのが気になりませんか? 本日は、そんな溜まった「未

      • 無駄時間を大幅カット!ファイル検索編

        「新しい一か月、新しい一週間が始まった。」と、すがすがしい気分で月曜日を迎えているみなさんこんにちは!今日も、事務員まいこのnoteに遊びに来てくださってありがとうございます。 2回にわたってお届けした、「無駄時間を大幅カット!」シリーズ最終回。「ビジネスパーソンがオフィスで探し物をしている時間は平均して年間150時間。」無駄時間を削減するために、一発でファイルが出せるパソコン環境づくり。2回お付き合い頂いてくださった皆様は、あと少し一緒に頑張りましょう。 今回、初めて事

        • 無駄時間を大幅カット!ファイル整理編

          「休日は、趣味に遊びに勉強色々やりたいことを楽しんでる」人生200%で生きているみなさま、こんにちは。今日も事務員まいこのnoteに遊びに来てくださってありがとうございます。 前回の「無駄時間を大幅カット!ファイル名変更編」では、「ビジネスパーソンがオフィスで探し物をしている時間は平均して年間150時間。」無駄時間を削減するために、一発でファイルが出せるパソコン環境づくりの第一歩としてショートカットキーを使って効率的にどんどんファイル名を変えていく方法をお伝えしました。

        • 固定された記事

          無駄時間を大幅カット!ファイル名変更編

          緊急事態宣言が解除されて、また忙しい日々が戻ろうとしてるけど「やっぱり色々と自分のやりたい事をしたい!」意欲あふれるみなさま!PCって便利だけど「面倒臭さ」を感じませんか? ITの技術進歩には目を見張るものがありますがそんな進歩についていけなくて、PCがなくては困るのだけど使いこなせなくて「パソコンって便利よね~!」って感じる人は少ないように思います。 ところで、大塚商会の調査によるとビジネスパーソンがオフィスで探し物をしている時間は平均して年間150時間に及ぶそうです。

          無駄時間を大幅カット!ファイル名変更編

          ズルい時間づくり。

          仕事が忙しくても、「やりたいことは諦めたくない」欲張りなみなさま!「今の生活を変えずに、努力もせずに、お金も時間もかけずにすぐに体力を上げて時間を増やす方法」前回の「ズルい体力づくり。」の続きをお届けします。 事務員まいこは、週5日、朝8時に家を出て夜23時過ぎに家に帰る超ハードワーカー。そして、そんなことお構いなしに「やりたいことを諦めたくない」肉食系。 筋トレをしたり、資格の勉強をしたり、ブログを書いたり、ビジネスパートナーとチャットでイノベーションアイデアをディスカ

          ズルい体力づくり。

          みなさん仕事が忙しくても、「やりたいことは諦めたくない」そう思っていませんか?周りの友人知人の方の中にも、どれだけ忙しそうにしていてもちゃんと自分のやりたいことをやってどんどん成果を出している人が1人や2人はいると思うのです。 そんな人は、そもそも自分と違って「育ちが違って頭がいい」「やってる仕事が違うから私にはそんな時間も体力もない」と思って自分の中で言い訳しちゃったりって、誰でもあること。 確かにそうかもしれません。でも、どんどん成果を出していく人たちはほとんどの人が「