見出し画像

リチウムイオン電池が膨らんだら?

様々なモバイル機器に使われているリチウムイオン電池ですが、使っていると膨らむことがありますよね?
よくあるのは、スマートフォンやモバイルバッテリーが膨らみ、外側のカバーが盛り上がるケースです。
酷いときはカバーが外れます。

こういうとき、どうすれば良いんでしょうか?

簡単に言うと、バッテリーが膨らむのは寿命が来たからです。
ショップでバッテリーを交換してもらうか、家電量販店などで引き取ってもらいましょうスマートフォンの修理業者も対応してくれるところがあります。
バッテリー回収を行う業者もありますが、膨らんだバッテリーは対象外の事があります
リサイクル協力店に回収してもらうときは、その点を確認して下さい。
一方、家電量販店に持っていけば快く引き取ってくれます。
ちなみに、膨らんだものは回収ボックスに入れられないこともあります。その場合でも、窓口で引き取ってくれます。
近くのリサイクル協力店は把握しておいた方が良いですね。
膨らんだ時にすぐに持っていけます。

リチウムイオン電池が膨らむのは、電池に使われている電解液の劣化や分解が進み、それに伴ってガスが発生するからです。
この状態で使い続けるのは危険なので、直ちに使用を中止して下さい。
膨らんだ状態で使用を続けると、バッテリーが発火や爆発する恐れがあります。

ちなみに、パンパンに膨らんでも外側のフィルムは簡単に破れないようになっています
膨らんだからといって慌てる必要はありません
すぐに使用をやめて回収してもらって下さい。
スマートフォンのように、バッテリーの交換可能なものは交換してもらいます。

リチウムイオン電池を使用するときに注意するのは、過放電過充電です。
・充電したままにしておかない(過充電の防止)
・バッテリー残量がゼロのまま放置しない(過放電の防止)

また、充電しながら機器を使用するのもやめて下さい
バッテリーの寿命が短くなり、膨らむ可能性が高くなります。
一番多いのは過充電ですね。
ある程度充電したら、機器を取り外して下さい。

そういえば、暑い車の中に置いていたスマートフォンから発火したという事故が何度かありましたね。
当たり前ですw
特に、夏に車の中の直射日光が当たる場所にバッテリーを放置するのは危険です。
他にも、使い続けて熱くなったスマートフォンやタブレットは、温度が下がるまで休ませた方が良いですね。

リチウムイオン電池が普及して久しいですが、膨らんだ時の対応はあまり周知されていません。
重要なことなので、原因と対処・予防方法は知っておくべきだと思います。

読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。