見出し画像

『億を稼ぐ 積み上げ力』

 仕事の生産性を上げて、効率化をめざすために、本を読んだり、YouTubeを見て研究した。

 そのなかでも、マナブさんの動画はこれまで、たくさん見て、実際に自分の生活に取り入れたものがいくつかある。

 「仕事はマルチタスクより、シングルタスクにした方が良い。」ということを知り、ちょうど1年くらい前から仕事に取り入れてみた。

 それまでの自分は全く逆の思考であり、仕事のスピードを上げるにはマルチタスクの方が良いと思い込んでいた。

 しかし、本当に仕事の早い人がしているのは、マルチタスクではありません。「高速なシングルタスク」なのです。
 つまり、一点集中で資料を作り、一点集中でメールの返信をして、一点集中で部下に指示を出しているわけです。
 一つ一つに集中して短時間でパッと片付け、次の作業に移ります。これを高速で繰り返すため、傍目にはまるでマルチタスクをこなしているように見えるのです。
 高速回転のシングルタスクとマルチタスクは、似て非なる もの。マルチタスクは無駄なので、今すぐ、やめましょう。
           (「億を稼ぐ 積み上げ力」 P82 一部抜粋 )

 上の文章を読んだとき、マルチタスクにこだわっていた自分のことだと気づいた。

 仕事のできる人は高速でシングルタスクで処理しているため、あたかも何個もの仕事を同時にマルチタスクで処理しているように見えていただけなんだ。

 シングルタスクを強く意識するようになり、段々、残業時間を減らし早く帰れるようになりました。

 捻出した時間で、「稼ぐ力」をつけることに集中しています。

 


この記事が参加している募集

読書感想文

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?