マガジンのカバー画像

中国語学習法@ねこりん

15
中国語学習に関する個人的な体験談やちょっと役に立つ情報を発信しています。
運営しているクリエイター

#勉強法

中国四千年の叡智を学べる「成語」

中国四千年の叡智を学べる「成語」

前回「あなたの中国語を知的でクールにする方法」で成語を学ぶ大切さをご紹介しました。記事内でも触れた通り、中国では小学生から多くの成語を学ぶので、小学生向け国語の教科書は中国語を学ぶ外国人にとってもよい教材となります。(参考:朗読のススメ)

教科書では成語の由来となった歴史的な出来事や故事が描かれますが、戦争や政治的な争いの話も多く、中には読んでいて気が滅入るような内容のものもあります。以下に教科

もっとみる
あなたの中国語を知的でクールにする方法

あなたの中国語を知的でクールにする方法

どんな言語にもクールで知的な言い方があります。日本語なら丁寧な言葉を使う、文語的な熟語を使う、外来語を使う、などでしょうか。
中国語の場合は、何といっても「成語(四字熟語)」を上手に使うこと。これができるととても知的に見えます。

●成語を「正しく」使うことが大事中国語でのいろいろな演説を見てみると、だいたい一つか二つは成語が入っています。日常会話でも思いのほかよく使われるので、突然言われて「??

もっとみる
中国語でトイレットペーパーは「手紙」?

中国語でトイレットペーパーは「手紙」?

漢字がわかる日本人はその他の国の人と比べて中国語の読解力に大きなアドバンテージを持ちます。ただ、気をつけたいのが日本語と中国語には同じ漢字で意味が異なる「同型異義語」がいくつかあるということです。今回はその中のいくつかをご紹介します。

●愛人,手紙「日本語と中国語では同じ漢字で意味が違うものがあるんだよね!」という話で必ず挙げられるのが「愛人」と「手紙」です。これはそれぞれ「配偶者」「トイレット

もっとみる
朗読のススメ

朗読のススメ

中国語の勉強を始めて以降、交流会に参加したり中国のお友達と会ったりして、日本にいても月に数回は自然と中国語を話す機会が持てていました。ところが、新型コロナウィルス感染拡大の影響で外出を自粛するようになり、気がつけば中国語を全く話す機会がないまま1ヶ月以上が経ってしまいました。

これではいけないと思い、以前から時々朗読していた中国の故事を集めた子供向けのテキストを頭から1話ずつ毎日読むことにしまし

もっとみる