東京都 国際金融都市担当

東京都国際金融都市担当の公式アカウントです。東京を世界に冠たる国際金融都市とするた… もっとみる

東京都 国際金融都市担当

東京都国際金融都市担当の公式アカウントです。東京を世界に冠たる国際金融都市とするための、様々な取組に関する情報をお伝えしていきます。

最近の記事

令和5年度フィンテック企業等に対するイノベーション支援事業の支援対象企業2社を決定しました!

東京都は、革新的なテクノロジーやアイデアで新しい金融サービスの創造を目指す挑戦的なスタートアップを全力で支援しています。 このたび、令和5年4月28日に募集を開始した「令和5年度フィンテック企業等に対するイノベーション支援事業」について、金融サービス実装に向けた実証的取組を行うスタートアップ2社への支援を決定しましたのでご案内します! 令和5年度支援対象企業支援対象企業①:Axios Financial Technologies(アクシオスフィナンシャルテクノロジーズ)

    • 10/11(水)17:00~ 東京‐ロンドン グリーンファイナンスセミナー を開催します!

      みなさんこんにちは! 先日、この「国際金融都市・東京」noteのフォロワーが、900人を突破しました! いつもご覧いただきありがとうございます。 さて、今日のnoteでは、東京都と英国シティ・オブ・ロンドンの共催セミナーについて紹介します。 都は、ロンドンの金融機能の中枢を占める「シティ・オブ・ロンドン」と2017年から交流を深めています。 グリーンファイナンスをテーマとした、両都市と駐日英国大使館との共催セミナーは今回で6回目、シティとの交流が始まってから毎年度開催して

      • 参加者募集!! 若者向け金融セミナー

        大学生や20代の若手社会人の方などを対象に、お金に関する知識を体系的に学べる「若者向け金融セミナー」(全3回)を実施します。 ※本セミナーは若手社会人・大学生等を主な対象としておりますが、  どなたでも視聴可能です。 皆さんは、お金や投資の話となると、数字が苦手、難しそう、怖い・ギャンブル?、そもそもお金がない!などといった印象をお持ちでしょうか? (かくいう筆者も数年前に口座開設の際に銀行員さんに言われるがままに、NISA講座も開設しましたが、何もせずに塩漬けになっていま

        • 9月30日~10月6日は       「Tokyo Sustainable Finance Week」  

          東京都とFinCity.Tokyo(一般社団法人東京国際金融機構)はサステナブルファイナンスの機運を高め、国際金融都市としての東京のプレゼンス向上につなげていくため、9月30日から10月6日を「Tokyo Sustainable Finance Week」として、サステナブルファイナンスに関するイベントを集中的に開催します。 さらに今年度は国が同時期に開催する「Japan Weeks」や、日本で初の開催となる「PRI in Person」などのイベントと連携するなど例年に比

        令和5年度フィンテック企業等に対するイノベーション支援事業の支援対象企業2社を決定しました!

          「お金」を学ぼう!アンバサダーを任命しました!

          noteをご覧のみなさん、こんにちは! 東京都では、国際金融都市・東京を実現する取組の一環として、都民の皆様の安定的な資産形成を支えるため、金融リテラシーの向上を推進しています。 このたび、皆様がお金について考え、賢く活かす第一歩を後押しすることを目的として、「『お金』を学ぼう!アンバサダー」を創設しました! アンバサダーは、山之内すずさん・青木源太さんです! 動画配信や雑誌記事、イベント登壇等、様々な情報発信を行っていきますので、ぜひご覧ください。 アンバサダーの対

          「お金」を学ぼう!アンバサダーを任命しました!

          FinCity.Tokyoがグリーンファイナンスをテーマにした「Global Startup Pitch & Networking Event」を開催します。

          FinCity.Tokyo(一般社団法人東京国際金融機構)が8月29日(火)に「グリーンファイナンス」をテーマにしたイベントを開催します! Global Startup Pitch& Networking Eventってなに? 東京に進出した金融系外国企業(資産運用業及びフィンテック企業)が、都内でのビジネス機会の拡大や金融エコシステムへ円滑に参入ができるように、国内の金融事業者等との交流を図り、企業間のネットワーク構築や人脈形成などにつなげるイベントです。  イベントの

          FinCity.Tokyoがグリーンファイナンスをテーマにした「Global Startup Pitch & Networking Event」を開催します。

          都内のキャッシュレス推進状況についてご紹介します!

          みなさんこんにちは! 突然ですが、みなさんは普段からキャッシュレス決済を利用していますか?交通系ICやQRコード決済など様々な決済手段が出ており、現金を持ち歩かない人も増えてきているのではないでしょうか。(ちなみに、筆者は直近1週間で一度も現金を利用する機会がありませんでした…)  本日はキャッシュレス化のメリット、普及に向けた取組や東京都のキャッシュレス化の現状等についてご紹介します。   キャッシュレスによってどんなメリットがあるの? まず、キャッシュレス決済は、「現金

          都内のキャッシュレス推進状況についてご紹介します!

          【締切間近!】「東京金融賞」の参加事業者を募集しています!(金融イノベーション部門応募締切:7/31(月))

          みなさん、こんにちは! 東京都では、画期的な金融サービスの開発やESG投資の普及促進を目指し、2018年から「東京金融賞」を開催しています。 6回目の開催となる今年度も、5/31(水)から参加事業者の募集を開始しています。一部の募集部門について、応募締切が近づいて参りましたので、改めて東京金融賞や今年度の募集内容についてご案内させていただきます! 東京金融賞とは?東京金融賞は、金融イノベーション部門とESG投資部門の2部門から構成されています。 金融イノベーション部門

          【締切間近!】「東京金融賞」の参加事業者を募集しています!(金融イノベーション部門応募締切:7/31(月))

          英国シティ・オブ・ロンドンのロード・メイヤーとラウンドテーブルを開催しました

          noteをご覧のみなさん、こんにちは! 2023年6月12日、英国シティ・オブ・ロンドンの第694代ロード・メイヤー、ニコラス・ライオンズ氏をはじめとする英国関係者が来庁し、知事や日本の金融界を代表する方々とラウンドテーブルを行いました。 当日の会合の様子を、シティ・オブ・ロンドンとの関係のご説明もまじえてお伝えします。ぜひご一読ください! シティ・オブ・ロンドンと東京都のつながり英国シティ・オブ・ロンドン、通称「シティ」は、世界屈指の金融街・国際金融センターです。シテ

          英国シティ・オブ・ロンドンのロード・メイヤーとラウンドテーブルを開催しました

          デジタル証券(セキュリティトークン)発行支援事業の募集を開始しました!

          みなさん、こんにちは! 東京都は、デジタル証券(セキュリティトークン)の市場拡大を後押しするため、「デジタル証券発行支援事業」の募集を開始しましたので、ご案内いたします! デジタル証券って何??近年、取引履歴を分散的に処理、記録するブロックチェーン技術を活用して、革新的で便利なサービスが次々と生まれています。 デジタル証券とは、こうしたブロックチェーン技術等を使って、電子的に発行される有価証券です。 デジタル証券が増えると何か良いことあるの?デジタル証券の市場拡大により

          デジタル証券(セキュリティトークン)発行支援事業の募集を開始しました!

          フィンテック企業等に対するイノベーション支援事業の募集を開始しました!

          みなさん、こんにちは! 東京都では、新しい発想や技術でイノベーションを創出し、より良い社会の実現に向けた取り組みを進めるスタートアップを全力で応援しています。この度、金融分野のオープンイノベーションの創出に向けた取り組みをされる事業者等の方々を応援することを目的とした「フィンテック企業等に対するイノベーション支援事業」の募集を開始しましたのでご案内します! 金融分野のイノベーション創出で生活をもっと豊かに金融は、余剰な資金を不足する人へ融通することです。金融分野のイノベーシ

          フィンテック企業等に対するイノベーション支援事業の募集を開始しました!

          日本初!官民連携金融プロモーション組織 "FinCity.Tokyo"ってどんなところ?

          皆さんこんにちは! 今日は、「国際金融都市・東京」の実現に欠かせない都のパートナー、一般社団法人東京国際金融機構(FinCity.Tokyo:フィンシティ・トーキョー)についてご紹介します。 FinCity.Tokyoって?FinCity.Tokyoは2019年に設立された金融プロモーション組織で、「東京の金融市場としての魅力を高め、世界トップクラスの国際金融都市とすること」を目的としています。 ロンドンやシンガポールといった海外の主要金融都市には、かねてより海外プロモー

          日本初!官民連携金融プロモーション組織 "FinCity.Tokyo"ってどんなところ?

          未来に向けた投資「グリーンファイナンス」の発展を目指す都の取組のご紹介!- グリーンファイナンス外国企業進出支援事業‐

           皆さんこんにちは!  読者の方の中には新生活を迎えた方もいらっしゃるでしょうか? 今年度も「国際金融都市・東京」noteをよろしくお願いします。  新年度1回目の投稿となる今日は、グリーンファイナンスの発展に向けた東京都の取組について紹介します!  これまでも紹介してきましたが、都は、 気候変動対策を推し進め、経済・社会の持続可能な復興を目指す「サステナブル・リカバリー」を推進しています。  気候変動対策には新しい技術の開発や設備の導入が不可欠であり、同時に多額の資金

          未来に向けた投資「グリーンファイナンス」の発展を目指す都の取組のご紹介!- グリーンファイナンス外国企業進出支援事業‐

          City-Tech.Tokyo開催レポート④ キーノートスピーチ

          2月27日、28日に開催された「City-Tech.Tokyo」について全4回にわたってお届けしています。 ラストはキーノートです。 City-Tech.Tokyoのキーノートは3名に登壇いただき、それぞれの観点から、スタートアップエコシステムと都市課題の解決方法を語っていただきました。 1日目のキーノートは日本企業論を専門としているカリフォルニア大学サンディエゴ校大学院教授のUlrike Schaede氏。 ビジネス改革と企業変革のコンセプト、その実行方法、そしてなぜ大

          City-Tech.Tokyo開催レポート④ キーノートスピーチ

          City-Tech.Tokyo開催レポート③ 宮坂副知事参加セッション

          2月27日、28日に開催された「City-Tech.Tokyo」について全4回にわたってお届けしています。 3回目の今回は宮坂副知事もパネリストとして参加した東京都のセッションです。 2月27日(月)17時5分から17時50分まで、東京都はCity-Tech.Tokyoセッションの一つとして、「行政が変わることのインパクト(英題:The Impact of Government Transformation: Why does it matter to you?)」を主催し

          City-Tech.Tokyo開催レポート③ 宮坂副知事参加セッション

          “サステナブルって身近なんだ” 経営者の生の声が集まってきました

          突然ですが、「東京サステナブルNavi」をご覧になったことはありますか? 中小企業のみなさん向けのESGお役立ちサイトとして、去年10月から正式公開しています。 このサイトでしか見ることができないコンテンツとして、優れた取組をしている経営者様の生の声をヒアリングしていてご好評いただいています。 先日3月20日の投稿をもって、掲載企業が7社となりましたので、これまで掲載した企業様の記事を簡単にご紹介させていただきます。 株式会社不二製作所(2022年10月20日公開)「今

          “サステナブルって身近なんだ” 経営者の生の声が集まってきました