マガジンのカバー画像

GC代表西坂の幸福経営哲学

48
GC社長のシアワセ×経営の哲学を、分かりやすく発信しています。「働くってなに?」「生きるってなに?」「シアワセってなに?」のあなたにとっての答えを見つけるヒントにしてみてください。
運営しているクリエイター

#note

BEが大切な時代

経営者は孤独だと言う言葉があります。 危機はその現実を露骨に表出させたりします。 キャッ…

平常心と想像力、壁打ちのすすめ。

先ほど経営者仲間から相談を受けました。ここまで何人か相談を受けたなかで感じたことを書いて…

生きているのか?生かされているのか?

自分の人生が好転し始めたきっかけになった、大きな気付きがあります。 しかし、気付いた直後…

意識変容で組織は変わる

天、人間、修羅、畜生、餓鬼、地獄 六道輪廻という仏教の考え方があります。 これはそのまま…

「へぇそうなんだ」という態度。

会社のノートに1年目社員のノートが投稿されました。 世代によって価値観は変わる。けれど、…

フィクションの功と罪、エネルギーを作り、二項対立を作る

中田のあっちゃんのユーチューブ見たことありますか?賛否あるようですけど、僕は凄いなぁと思…

課題解決より意識変容、全ての課題を解決し幸福になる

幸福とは?環境↔️意識 空の意識 とは別の視点で具体的に意識について重要だと思う理由です。 昔は会社の中でたくさんの課題にぶつかっていましたが、今はほとんど感じません。組織の中で課題が起きる理由もここに起因していたことの証明だと思っています。ホワイト企業大賞や働きがいのある会社ランキングが取れた理由もここが一番のポイントだと思います。 世界にはたくさんの課題があります。 戦争テロ、格差、環境… 世界の課題も、会社で起きる課題も基本的には同じ構造だと思っています。 大

幸福な会社を目指して【自己紹介】

2014年、 「1ヶ月の労働時間400時間を下回ると1人前になれないよ。」 当時の日本型理念経…