見出し画像

電子書籍(マンガ)とYouTubeなど/メンタル系

本の購入。以前は、図書館で借りていた。現在、借りることができない。借りても返す時の体調が悪いことが多いから。延長したこともある。

少しでも安くするために、中古をAmazonや楽天、Yahoo!経由で買う。
→ 一時的な利用の場合は、中古買い取り業者へ買い取り依頼をして、手放している。新品は、必要で安くする方法がない時のみ。(趣味一部と勉強系)

最近は、一部電子書籍も利用している。セールや割引きが頻繁にある。定価とあまり変わらないときもあるが、うまくセールに遭遇できたら、かなり安く入手したものが何冊もある。


◎メンタル系のマンガで、個人的にお勧めしたいのは、「おとずれナース」(精神訪問看護さんの描かれたマンガ)。
鬱、統合失調症、双極性障害など取り上げられている。


⬜話が変わるが、メンタルを全般的に学べると思うのは、お二人。YouTubeで発信されている精神科医の先生、松崎朝樹先生(「精神診療プラチナマニュアル第二版」←現在の最新は二版ピンクの表紙/医療関係者向け専門書だが勉強になった)と⬜早稲田メンタルクリニックの益田先生。(益田先生も著作あり。Twitter発信もあり)
※他にも、もちろん分かりやすく発信されている先生は多い。ご紹介できない先生方すみません。


⬜そしてYouTubeはされていないが、双極性障害については、さくらこころのクリニック(南中さくら先生)のさくら先生(Twitter発信と書籍「みんなの双極症」)。// ⬜自助会や勉強会では、「ネット心理教育」の運営、参加の方々。(医師は関わっていません。※※)

電子書籍を読んでメンタルのことに、関心を持たれた方の参考になれば、幸いです。あくまで、個人的に分かりやすいと感じた発信をされている先生方の一部としてあげた参考であることを、改めてお伝えさせてください。