潘佩珠(ファン・ボイ・チャウ)自伝『自判(じはん)』から始まる-”正義の歴史修正主義”
先に投稿した記事で、私が翻訳出版したファン・ボイ・チャウ著『自判(じはん)』(2024年7月7日)をお知らせしました。
近いうちにここ≪note≫にも順次分割して投稿しますので、是非一人でも多くの方に読んで頂きたいです。ここから再度日本で活発な議論を経て、やっと”歴史を修正”する準備に入るのだと信じたいです。
戦後利権者の都合によって故意に捻じ曲げられた歴史が修正されなければ、故人は浮かばれないです。『自判(じはん)』を読めば、ファン・ボイ・チャウというベトナム革命家の人物像が、彼の死後、如何に捏造され、雑言が流布され、戦後の日越両国であらゆる宣伝に利用されて来たことが明確に判ります。
『自判』が書かれた経緯は依然より沢山関連記事を投稿してるので是非ご一読頂ければと思いますが、今一度そのポジションを明確にするために、長岡新次郎先生と川本邦衛先生の「ヴェトナム亡国史 他」(1966)から下記の文章を抜粋させて頂きます。⇩
この様に⇧、時のベトナム側から出された”大本営発表”🤐😑に依れば、1956年フエで出版の『自判』⇒1957年ハノイで出版の『潘佩珠年表』は恰も同一内容であるかのようですが、これは辻褄が合わないことが1956年フエで出版された『自判』の出版社挨拶文から判明します。⇩
この文章⇧を整理すれば;
1)ファン・ボイ・チャウの遺稿を守って居た南ベトナムの後輩達にとっての越盟(ベト・ミン)は、1946年初頭に政権を簒奪した簒奪者。
2)遺稿の出版権は、サオ・ナム氏の甥ファン・ギ・デ氏から得ていたフエの『英明書館』に属す。
3)1945年以降のフランス軍とべト・ミン軍の交戦により、フエに残してあった書籍や遺稿類は大方が激しい戦火により破壊された。戦火に焼かれるのを免れた一部の遺稿の中に『自判』があった。
4)ファン・ボイ・チャウが1929年頃から漢語で書き始め、1938年に国文版4部が完成。2部はファン・ボイ・チャウ、残り2部はミン・ビエン氏が所有した。
1946年頃、ファン・ボイ・チャウの甥、ファン・ギ・デ氏が『自判』初版 (上下2巻組)を印刷し製本を終えたが、越盟(ベト・ミン)が検閲を称して全て押収、手元の原稿と資料も強制廃棄。
4)1955年、ゴ・ディン・ジェム大統領下で南ベトナムが建国され、漸く郊外へ通じる交通利便が整って来たお陰で、厳重に田舎で秘匿していた国文(アルファベット化文字)翻訳の原稿類を再び入手できた英明書館グループが、1956年にフエで『自判』を出版した。
このように⇧なると思います。。。
要するに、、、ベト・ミンは、1946年に『自判』の存在を把握し、印刷出版の噂を聞き付けて乗り込んで来て、堂々と”焚書”をした訳です。🤐 ”あー、危なかったよ、これでもう安心、安心。。”などと思ってたのか。。でも残念(?)な事に、国文版の『自判』原稿が一部だけ残ってて、それが1956年フエで英明書館によって『自判』として発行されちゃった。。。
”じゃあ、でもなんで当時べト・ミンのお膝元の北部ベトナム・ハノイで、翌年(1957)に『潘佩珠年表=自判(?)』が出版されるのさ??” と疑問に思うと思います。
英明書館の挨拶文にあるように、「サオ・ナム氏は、氏の幼少期から出洋期、そして帰国までの全生涯を書き尽くしたにも 拘わらず、本の題名を只一言『自判』のみとした」と、ファン・ボイ・チャウ自身がつけた自伝の題名は明確に『自判』でしたし。
さてその謎が、『自判』の中の「ファン・ボイ・チャウ氏による序文」の後半部分から推察できます。⇩
えーと、要するに単純に考えて、、べト・ミンが1946年に完全に焚書したと思い込んでいたファン・ボイ・チャウの『自判』が、1956年の南ベトナム下で出版されちゃった訳です。焦った北ベトナム関係者は、急いで翌年に版権なんか無視して北で改竄版を出版しちゃえ、となったのだと思います。しかし『英明書館による挨拶文』は如何にも不都合、ベト・ミン=簒奪者とか書いて有るし。。(笑)結局、『英明書館による挨拶文』を完全に消去し、題名『自判』を改竄して標題の『年表』を題名に使った、、、どうもそんな経緯かと推察すれば、辻褄が合います。
さて、当時の北ベトナムにとって、もう一つ大きな不都合な事実が『英明書館による挨拶文』には書いて有りました。それがこれ⇩です。
。。。要するに、、ファン・ボイ・チャウが死去した1940年以後のベトナム全土に於いて、国内外のメディアや文壇界隈で非関係者による事実と完全に異なる『ファン・ボイ・チャウ革命史』や『ファン・ボイ・チャウの生涯』が商業主義の中で捏造されていた。。。
ならば、それら出版物や情報を時のベトナム政府や文官から貰い続けて来た日本の、『ベトナム植民地解放史』や『ファン・ボイ・チャウの生涯』の研究というものは、実際のファン・ボイ・チャウと接していた英明書館グループが「殆どが真実と異なり、それらが及ぼす害は少なくない」とまで断定した内容だった可能性が大きいのです。
それが私が、「『自判(じはん)』から始まる-”正義の歴史修正主義”」と掲題に挙げた理由です。
かの国では、今はそんなことは出来ません。
だからこそ、日本からそれを発信すべきです。
それが、何度も繰り返しますが、幾度もの焚書の危機を乗り越えたファン・ボイ・チャウ『自判』の漢語原本を、一か八かの懸けで1964年頃に内海三八郎氏へ送付した、ファン・ボイ・チャウの後輩・ベトナム志士達の想いに報いることになり、又、日本にとっては、大東亜戦争に被せられた数々の汚名や不名誉を払拭することにも繋がると信じています。😊😊😊
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?