マガジンのカバー画像

ベトナム英雄革命家 クオン・デ候 祖国解放に捧げた生涯

31
2022/8/15に、アマゾン・オンデマンド出版した、掲題のタイトルの書籍の歴史的背景説明や注釈を投稿してます。
運営しているクリエイター

#安南

本の登場人物・時代背景に関する補足説明(14)-「越南国民党」に関して

 『越南国民党』は、『安南民族運動史概説』やその他の資料によりますと、指導者の名は『阮大…

何祐子
1年前
3

本の登場人物・時代背景に関する補足説明(12)

『勧遊学会』   → 『ベトナム亡国史 他』の解説に、この勧遊学会以外にも、「沢山の渡日…

何祐子
1年前
1

本の登場人物・時代背景に関する補足説明(11)

『ベトナム光復軍』   → 「中国各地の軍事学校を卒業後、中国部隊に入隊して実施訓練を受…

何祐子
1年前
1

本の登場人物・時代背景に関する補足説明(10)

『辮髪(べんぱつ)』   → 後頭部を除く頭髪を剃り上げ、残した毛髪を長く伸ばして編み背中…

何祐子
1年前
1

本の登場人物・時代背景に関する補足説明(9)

『手紙の往来や学費の送金などを手配する会社を密に設立』   → 内海三八郎氏の『潘佩珠伝…

何祐子
1年前
1

本の登場人物・時代背景に関する補足説明(7)

『鄧子敬(ダン・トゥ・キン)』   → 南定(ナム・ディン)省行善社出身。 『曽抜虎(タン・バ…

何祐子
1年前
1

本の登場人物・時代背景に関する 補足説明(6)

『尊室説(トン・タット・テュェット、別名:阮福説)』   → 当時の輔政大臣。  「この時、広東・広西長官を通して清朝廷へ救援を乞うため広東に赴くが、逆に清朝政府により韶州に軟禁されてしまった。」                 『ヴェトナム亡国史 他』より   → この時、同時に立ち上がった(ように見せかけた)、もう一人の官吏の名が『阮文祥(グエン・バン・トゥン)』。ファン・ボイ・チャウは、『ヴェトナム亡国史』の中でこの人物を『奸臣』と呼びこう記している。     「表面

本の登場人物・時代背景に関する補足説明(5)

『遺骨引き取り』   → 「1956年(昭和31年)正月、東京・天沼の小さな古びた戸建てに住む安…

何祐子
1年前
1

仏領インドシナ連邦の基本情報

 浅学非才の平凡な主婦が、どういった縁か不思議な現象に促されて、本を翻訳出版したり、こう…

何祐子
1年前
4