マガジンのカバー画像

仏領インドシナと戦前の日本人

61
戦前の仏領インドシナ、ベトナムの独立を直接、間接に援助した日本人を纏めてます。
運営しているクリエイター

#松岡洋右

日本の平和外交『タイ・仏印(ベトナム)紛争調停(1940-41年)』その②

 日本の平和外交『タイ・仏印(ベトナム)紛争調停(1940-41年)』その①   1940…

何祐子
2か月前
7

日本の平和外交『タイ・仏印(ベトナム)紛争調停(1940-41年)』その①

 第2次近衛文麿(このえ ふみまろ)内閣の時の平和外交『タイ・仏印紛争調停』。日本人にと…

何祐子
2か月前
6

ベトナム独立運動家と小村寿太郎(こむら じゅたろう)

   これまで、先の記事「仏領インドシナと戦前の日本人|何祐子|note」や「ベトナム革命…

何祐子
1年前
2

ベトナム独立運動家が語る、ベトナム人特性とその管理の難しさについて

 先日、仏領インドシナ時代のフランス植民地政府が抱えていた、土着民ベトナム人の管理の実態…

何祐子
1年前
11

仏印”平和”進駐の『第2次近衛内閣』総理大臣・近衛文麿のこと その②

その① 仏印”平和”進駐の『第2次近衛内閣』総理大臣・近衛文麿のこと その① からの続き…

何祐子
1年前
5

仏印”平和”進駐の『第2次近衛内閣』総理大臣・近衛文麿のこと その①

 『日本と仏印(仏領インドシナ)』の最も重要な出来事に1940年の『(北部)仏印平和進駐…

何祐子
1年前
2

仏印”平和”進駐の『第2次近衛文麿内閣』外務大臣松岡洋右のこと その(2)

 松岡洋右氏(以下敬称を省きます。)というと、『国連脱退』『日独伊三国同盟締結』のみがクローズアップされ過ぎて、それ以外一般的にはあまり知られていないように思います。私は元々、歴史嫌いの普通の女子でして、正直に白状しますと、お名前も何も、殆ど知りませんでした。。。(汗)約30年前に突然ベトナムで働くことになり、そこからベトナム史を追って行く過程の中で、この松岡洋右というお名前をよく見かけました。ですので、私にとっては、『仏印平和進駐時の外務大臣』です。で、それ以外に何をやって

仏印”平和”進駐の『第2次近衛文麿内閣』外務大臣松岡洋右のこと その(1)

 本当は、『本の登場人物と時代背景に関する補足説明(19)』にしようと思っていたのですが…

何祐子
1年前
1