見出し画像

【新潟ネタ&音楽】9/16(土)~9/22(金)のポストまとめ

 9/16(土)~9/22(金)のポストの抜粋。新潟の街ネタと、自分の好きな1曲をほぼ毎日紹介しています。
 このポストを振り返りながら、140字で伝えきれなかったことを語りつくす疑似ラジオ番組的X(旧Twitter)スペース「Enjoy!上越!ラジオ」を、
9/23(土)22:00より開催します。
https://twitter.com/gayagayagayama

 もしよろしければお付き合いください。


9/16(土)

・権利関係の整理がされてWizardryのリメイクが可能になった?だったらとても嬉しい。いつか羽田健太郎&末弥純のFC版がSwitchのアーカイブで遊べる時代が来るのなるのでしょうか…

・たまにはふと思い出したマイナーゲームの1曲で。ゲーム 女神転生外伝ラストバイブルⅠ(GB)より「オープニング」 全体的にBGMはいまいちだったけどOPだけはインパクトありました。ゲームも若干難ありでしたが、私にとって初のメガテンシリーズだったので思い出深い作品です。

9/17(日)

・新潟市の珈琲倶楽部新和本店さんで「アンデスコーヒーゼリー」セットです! きっとアンデス山脈のような高さだから、アンデスコーヒーゼリー…だと思う。 外が尋常じゃない暑さなので、このまま雪山で涼みたい…

デカァァァァァいッ説明不要!!アンデスコーヒーゼリーだ!

・今週は今まで紹介していないゲーム音楽で行きます。今日の1曲はカオスシード 風水回廊記より「仙窟創造-洞仙歌」 序盤面メインテーマ。Wizardryの次にやり込んだ家庭用ゲーム。仙人になってダンジョンを作り、罠を張ったり、仙獣(モンスター)を召喚したりして侵入者を撃退する斬新な作品。名作です!

9/18(月)

・新潟市古町の書店「萬松堂」さんでフリーレンの新刊買ってきました! 今回はミニノートが付いてきます。種類が選べるので、フリーレンの『宝箱の中身を調べる魔法』ノートにしました! スタンプラリーも開催中で、萬松堂さんではフェルンの『服の汚れをきれいさっぱり落とす魔法』が押せますよ〜!

ミニノートがうれしい(もったいなくて使えないけど…)

・今週はレトロゲーム特集で。今日の1曲は女神転生外伝ラストバイブルⅡ(GB)より通常ボス曲。 Ⅰに比べ音楽、システム、ストーリー全てが洗練されてパワーアップ!かなりやり込みました。ボス曲は他社有名RPGと比べても引けをとらないカッコよさ。ストーリーがちょっとブラック。でもそれもまたよし。

9/19(火)

・どこかの宮殿みたいな西堀ローサの待合ロビーにて。ちょっとゴージャスな気分でメロンパンを食べたくなります…

地下墓地の礼拝堂のイメージ

・今日もマイナー系レトロゲー音楽で。今日の1曲はエストポリス伝記 よみがえる伝説より「バトル1」 今思い返すとタイトー作品って面白くて音楽のいいゲームが多かったですね。エキゾチックなイントロの通常バトル。GBなのにループも長くて凝った曲。このゲームはバトル曲だけで6種類もあった気がする…

9/20(水)

・新潟市のレトロ喫茶店「セレナーデ」さんに行ってきました。 新潟市役所の南出張所の建物内にある喫茶店。役所の手続きを終えた人や公民館利用者のサロン的お店。おばあちゃん家感はんぱない!コーヒーにお菓子がついてくるのがなんかいい!

まじでおばあちゃんちです。

・マイナー系レトロゲー特集の今週。今日の1曲はエナジーブレイカーより「科学者のワルツ」 オルガンとピアノと木管が何とも言えない切ない気分にさせる小曲。このゲームは異常に音楽がよかった。キャラのアクションもかわいい! でもゲームシステムはかなり練り込み不足だった…そこだけが残念。

9/21(木)

・新潟市の古町では季節ごとに変わる絵柄の柱が目を楽しませてくれます。 この日はちょうど絵柄を差し替え中。今度は何になるのかな?

次は秋っぽい絵になるのかな?

・今日も今日とてレトロゲーライフ。今日の1曲はWizardryⅥ「ステータス画面」 いわゆるキャンプ曲。作曲はもちろん羽田健太郎氏。キャンプのBGMはⅠもⅢもⅤも名曲ですがⅥはその中でも1番です。鉄琴とハープがよいですね。ステータス画面を開いて本を読みたくなります。

9/22(金)

なし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?