見出し画像

2022年11月の家計・資産推移【4,362万円→4,332万円】

こんにちは、しみっく(@simik_gay)です。
家計・資産推移を共有します。

家計

収入48万円に対して支出は35万円でした。なので収支は13万円です。
今月も目標の+21万円には遠く及ばず。。今月の家計簿を振り返ってみたいと思います。

  • 食費(ひとりで食べた分):21,000円→39,000円
    先月より大幅増です。ブラックフライデーとかもあって、プロテインやら備蓄食料を買いだめしちゃったのがでかいですね。

  • 食費(デート、友人と飲み):54,000円→43,000円
    今月はほとんど飲まなかったです。お酒は好きですが、やっぱり飲まない方が健康にも節約にもいいんでしょうね。楽しむ時は楽しみますが!

  • 食費(仕事の付き合い):17,000円→17,000円
    変わらずです。以前の職場の方からも飲みのお誘い受けるのはありがたいことなんでしょうね。

  • 日用品・雑貨:4,000円→87,000円
    大幅増です。長らく買い替えていなかった大物をようやく買い替えました。予算大幅オーバーでしたが、テンション上がるものが買えた気がするので良かったと思うことにします。

  • 娯楽:68,000円→24,000円
    大幅減です。今月は旅行には行かなかったのもあり、控えめでした。

  • 服飾費:18,000円→25,000円
    ちょっと増えちゃいましたね。こちらもたまにしか買い替えないものを買い替えたのでいいことにしましょう!

  • 交通費:11,000円→7,500円

  • 親への仕送り:30,000円

  • 光熱費・通信費:17,000円→8,000円

全体的に見ると先月より使っている感じですかね。たまにしか買い替えないものにいろいろ奮発しちゃいました。どれも後悔はしてません。テンションを上げてくれるものにお金は使っていきたいと思います。

資産の推移


2022年11月の資産

先月同様、円グラフにしてみました。先月に比べると日本株が強かったようです。

  • 総資産は4,362万円から4,332万円へ。普段のやりくりの収支13万円に確定拠出年金5万5千円で元本は20万近く増えているのに総資産は30万円ダウンです。

  • S&P500が60万円ダウンで、全世界株が24万円ダウン。総じて外国株は旗色悪しです。

  • 日本株は自社株含めて42万円アップで大健闘です。資産の分散効果が出ましたかね。

11月は総じて動きに乏しく、一定程度下がったら買い足すという私のルールにはひっかからなかったので定期積立以外は買い足ししませんでした。
今年もあと1ヶ月。ボーナスで入金力強化が望めるほか、年末ラリーもあったりするかもしれません。そんな景気のいい話も期待してしまいますが、来年の一般NISA購入を考えると下げて年始に突入してほしい気持ちもあり、投資って難しいですね。

それではまた来月!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?