見出し画像

今年の行きたい場所

もう、今年は3分の1が終わったのに何を行っているのかと思いますが、常勤のお仕事を4月末に辞めたので、どこかに行きやすくなったからです。今までは最長3日だったから(それでも3人でお店を回すとひとり4連勤になるから休み入れるの躊躇ってしまうんです)。
なら今年の予定を入れちゃう。行きたいやりたいリスト作っておけば、いいじゃんと、思った次第です。この頃は、すぐ忘れちゃうからね。

今年の今までやった事、行った場所

 今年は2月にスザニ刺繍の講習会に参加。スザニ刺繍って何?という感じでしたが中々楽しかったのと、今年は刺繍!って手仕事決めていたのでもう無茶苦茶、糧になりました。


 そして、下旬には、犬山市にオンリーイベントへ参加。
 新幹線のチケットがJR東海ツアーズさんの新幹線の日帰りチケットだったので、イベントなどの体験チケット付きだったので、マリオットホテルのケーキセットにして、ゆっくりとTWCのお茶を美味しくいただきました。あと以前から気になっていた大塚屋へ生地買いに行ったりもしました。

マリオットホテルのティーセット
オンリーイベントの看板

 3月は、ミシン壊れて、新しいのを買ったのでお出かけはしなかった。
 4月は、印象派展へ。速水奨さんが解説される、ボイスレコーダーがあるから、それをを聞きたくって行きました。ちゃんと絵も見ましたが、結構、この解説レコーダーっていいですね。


 そして、中盤は、とても楽しく大変だった半分解展。殆どの開催日数に参加していました。
 去年の半分解展のレポ。その後大阪まで行きました。

今年のやりたい事


 行きたい所の前に、今年の目標として、始めた事、やりたい事を少し書きます。
 今年、やりたいって思っていたのは刺繍。もうじわじわときていると感じてます。やはりコロナ禍で家にいる時間が増えた、TVも Twitterももういいかな?って思っているのがあるかも。   
 それとその辺で時間がある時に手軽にできるというのもあります。こぎんとか刺し子とかやってますし、あの半分解展から白い刺繍にもハマってます。 
 後、ミシン新しくしたので、メリカリ、ミンネでその分の費用を稼ぎたいかな?

 そして、ちょっとゆっくりと旅行したい。
 目も悪くなってきているので、今よ!ってかんじですね。仕事も単発でやるから休み取りやすいからね。
 それに関連してなのですが、変わった面白いオシャレな図書館巡り。そして、美術館にも足を運びたい。
 後、去年、飛行機に乗り遅れそうになった時、落としてきた? 魂の回収とか、ソウルの東大門市場とかの手芸市場巡りとか、vlogを撮りに行きたい。ベトナムもシンガポールもいいね。と色々と思う事は沢山あります。が先立つモノも必要でございますね。

 後、書き溜めた文章もちゃんと物理本にしようかな? イベントに参加したい、という野望もあります。オリジナルは電子書籍にしたい。編集は自分? なんてね。
 あとは去年始めた、YouTubeもちゃんとレシピを増やしたり、チャンネルを増やしたい。もう、やりたい事だらけ。でも時間は取れます。
 と、いう事で、色々とやりたい始めたい事があります。

行きたい所

何故所なのかと。所なんです。場所が分からないから、イメージだからね。

図書館
お洒落なスタイリッシュな図書館、もしくは本屋さん。そう言えば本屋さんに泊まれるホテルもありましたね。なので、それを見に行きたい、足を踏み入れて、本の匂いを嗅ぎたい。そんな変態的衝動があります。まあ、今ハマっている『本好きの下剋上』のせいもあります。

荒川区図書館(ゆいの森)
オシャレらしいと聞いたので、区立図書館だよね。と思ったから。



布市場

YouTubeを始めた時、やりたいと思っていたのが布市場巡り。今ならまだ残っている廃業された場所とかね。アジアの布市場巡りもいいし、昔の問屋街を巡るのも良いかもと思っていたので、日本だと、日暮里、舟場、岐阜とか。後、手仕事で頑張っている東北(こぎん)、沖縄(紅型)など、見に行きたいと。

美術館
そうそう、図書館から派生なのですが、地方に面白い美術館があるので、そこに行きたい。絵画だけでなくて、庭園も。
やはり、最初に思ったのは草間彌生のカボチャ。そして、大塚美術館。そしたら、モネと庭園もあるじゃない。なので四国へ行きたくちゃった。それでこれを書いているんです。


やっぱりサイトだけでも面白いし、今草間彌生のサイトから霧島アートの森とか大地の芸術祭なんて出てきたし、もうたまらない。止まらない。

 リンク貼っておきました。
 ああーやりたい事、行きたい所が沢山出てきて、もっと、楽しくなってきました。

モネの庭園

北川村にあるらしいです。


東京都博物館

上野にある博物館。昔ちゃんと行こうと思っても、なかなか行けなかったので、今年は年パス買うかとか思ってます。



公園での作品作り

作品とかね、自分で作っているバッグや小物を売りたい。買ってもらいたい。メディアミックスな感じにしてね。コレは、まだ言葉にできないんですけどね。布、フェルト後、靴下とかシュミーズを手縫いで作りたいんです。まあ挫折しそうで、ちょっとミシン使うかな? とは思います。
 コレに付随して、公園なんかで、手軽に編み物とかしてみたいねと、思ってます。


神社仏閣

まあ大雑把な例えなんですが、呼ばれている気がする神社があるので、時間をとって行きたいと。出かけた先で、ちょっと立ち寄ったりはするのですが、ちゃんとお参りするぞ〜と行ったことはないかな? と思って。

行ってみたい場所

 さあ場所です。所とどう違うのかというと、特定できる国や地域、ポイントなんです。そう、地図見ていたら、呼ばれる場所。何故か目が行ってしまう場所。そんな所です。

シンガポール
何故突然海外? と思うでしょ?
ちょっと前から呼ばれている気がするんです。何か引っ掛かるイベントあったら
行きます。もう観光とかしないので、イベント参加に行きます。

大塚美術館
コレも今年、絶対に行きます。ツアーで回るのが一番良いかもって思っています。
なので、直島、モネの庭園をぐるりとするツアーで巡ってみます。↓こんなツアーでね。

舟場センタービル
ここも入ってみたい。去年前を通ったのに、気が付かなかった。不覚。
生地とか手芸材料とか見て歩きたい。

ソウル東大門総合市場
ピンポイントなんですが、ここ手芸材料が殆ど揃うとか言われているので見てみたい。中国の問屋街とどう違うのか
気になるからね。vlog 撮りに行きたい、

 追記
トヨタ産業技術記念館
 そうそう、忘れていた場所。YouTubeがありました。

 そう日本が繊維で世界に名を馳せた時の織機が動いているんです。コレすごいですよね。ちゃんと現存して昔の機械が動いているんですから。
 気になる飛び杼を見たい。コレができたから布幅が広くなったんですからね。
 コレは今ハマっている昔のドレスの事に関係するんです。
 今度、名古屋に行ったら、足を伸ばそうと思ってます。


ガリエラ美術館


コレもおドレス関係です。ついでにルーブルにある装飾美術館も見にいきたい。場所はパリ

さらに追記
モネ&フレンズ ア ライブ
なんと7月12日〜9月29日迄開催されるということです。東京の三井ホールです。
没入感半端ないと言われているので、都内だし、行ってみます。

追記(6/9)
 YouTubeで6月のお勧め美術展というので知った、内藤コレクションの写本展。


 ここ数年ハマっている『本好きの下剋上』というライトノベルから、やはり印刷、その他の本のことも興味が出てきてていてね。印刷ができる前の写本って個性が出るよねと、あの源氏物語も写本の時に急いで写本してオシャレに想定していたとかあったねと、思い出したくらい。なら欧州の写本はどうなるってなりますよね。今月は仕事があまり入ってないから行くぞー!

いやーん。
6月30日まで新浜美術館でモーリスの展示会をやっている‼︎
その上、フランクリン・ロイド・ライドまで。
ちょっと気がつくの遅かった。
今日は6月20日よ。行きたい。どうしよう。

と、今はこんな感じになっていますが、コレからどうなりますかね。
また、行きたいこととか出来た事があれば報告します。
メモみたいなモノなので、どこまでできるかわからないけど、リンク貼ったりできるからちょっと便利なのです。


毎月海外に出たい。特に深センで暮らしたいと思ってます。食べること作ることが好きなので、材料を買ったり、現地で料理したりしています。もちろん食べ歩きも