高山 勇生 『野球動作のトレーナー柔道整復をしない柔道整復師』

スポーツ動作を感覚ではなく身体の構造から考えるトレーナー 野球に関しても『感覚』という…

高山 勇生 『野球動作のトレーナー柔道整復をしない柔道整復師』

スポーツ動作を感覚ではなく身体の構造から考えるトレーナー 野球に関しても『感覚』という抽象的な言葉ではなく『動作』で考え具体的な言葉で発信 病院勤務でのリハビリテーションの経験から治療とエクササイズを融合

最近の記事

学生に知ってほしい!目指すトレーナーの違いと必要な知識

こんにちは。柔道整復師でトレーナーの髙山です。 X: 高山 勇生【野球を動きで考えるトレーナー×枕作り】柔道整復師 Instagram:野球×動作トレーナー 髙山勇生 身体の動きを誰にでも分かるように簡単にお伝えしています。 このnoteはトレーナーになりたいと思っている学生や若手におすすめの記事です。 学校では教えてくれない(説明できる先生がいない)内容となっています。 トレーナーとして具体的に何をしたいのかを早い時期から明確にすることで 効率よく勉強でき、周りの印象

有料
990〜
割引あり
    • 野球における指導者の肩・肘の“痛みの判断”とセルフケア 7種の動画付き

      こんにちは。柔道整復師でトレーナーの髙山です。 X: 高山 勇生【野球を動きで考えるトレーナー×枕作り】柔道整復師 Instagram:野球×動作トレーナー 髙山勇生 身体の動きを誰にでも分かるように簡単にお伝えしています。 このnoteは下記のような方に必要な知識・情報が書いてあります。 〇 なぜ痛いのかが分からない指導者 〇 野球における痛みを簡単に知りたい指導者 〇 怪我予防のセルフケアを知りたい指導者・選手・保護者 選手・保護者・指導者向けですが、こ

      有料
      1,500
      • ラプソードから考える投手力−読み解くための基礎知識−

        こんにちは。柔道整復師でトレーナーの髙山です。 ( Twitter: 高山 勇生【野球を動きで考えるトレーナー×枕作り】柔道整復師(@TKYM_4287_yakyu)さん / X (twitter.com) Instagram:野球×動作トレーナー 高山勇生(@tkym_yuk0907)) 身体の動きを感覚や専門用語に偏る事なく、誰にでも伝わるように簡単にお伝えしています。 今回は『ラプソードから考える投手力−読み解くための基礎知識−』をご紹介します! 近年、科

        有料
        770
        • 投球障害リハビリ意図の再考ー保存版動画・資料ー

          こんにちは。トレーナーの髙山です。 ( Twitter:@weighty0907 Instagram:tkym_yuk0907 ) 身体の動きを感覚や専門用語に偏る事なく、誰にでも伝わるように簡単にお伝えしています。 このnoteだけで投球障害の知識が身につく! 投球障害セミナー第2弾の発売です! 前回の投球障害セミナーnoteは投球動作とストレスの関係が主でした! 今作は投球障害リハビリのために必要な基礎知識を根拠づけてまとめているセミナー動画になります

          有料
          2,980〜
          割引あり

        学生に知ってほしい!目指すトレーナーの違いと必要な知識

          【保存版セミナー動画&資料】 投球障害の基礎知識 ー概論と病態ー

          こんにちは。柔道整復師でトレーナーの髙山です。 ( Twitter:@weighty0907 Instagram:tkym_yuk0907 ) 身体の動きを感覚や専門用語に偏る事なく、誰にでも伝わるように簡単にお伝えしています。 今回のnoteは以前、職場で行った投球障害の 院内セミナーの動画形式 & 資料付き(PDF)です! 今回はストレスと病態の関係を投球動作との関係性から解説しています! セミナーを受けた理学療法士からは 今までの院内セミナーの中で1

          有料
          2,980〜
          割引あり

          【保存版セミナー動画&資料】 投球障害の基礎知識 ー概論…

          投球障害について ー疾患と投球動作を念頭にー 

          こんにちは。柔道整復師で治療家兼トレーナーの髙山です。 (Twitter:TKYM_4287_yakyuInstagram:tkym_yuk0907 ) 身体の動きを感覚や専門用語に偏る事なく、誰にでも伝わるように簡単にお伝えしていきます。 野球の動作については感覚を具体的に言葉で伝えることを行っています。 この記事にはセミナーで用いた複数の資料を一つにまとめ、文字に比べより視覚的に頭に入りやすくするために写真・PDF形式でお伝えします。 色々な専門書や記事を見て

          有料
          3,980

          投球障害について ー疾患と投球動作を念頭にー