見出し画像

アタイ今カナダおんねん

とんでもぶりのnote、バンクーバーは今日も雨だった、うさぱんです。
サムネは残念ながら私ではなく、昨日財布とパスポートを無くして文字通りひより倒していたルームメイト君@初日です(日本人大学生)

「人間、思い立ったが吉日」ということで年末年始くらいに留学に行くことを決意し、怒涛の準備期間を経て今日でカナダ生活9日目です。
備忘録的に思ったより大変だった留学の準備のことを書き残して、あわよくば誰かのためになればいいなーなんて思いながら書いてます。そして物価の高さに打ちひしがれ懐事情が思ったより厳しいことに気づき、つまり、もし最後まで読んでもいいよって人は…ぜひお金なげつけてくださいトロント行きたい(直球)

【スケジュール感】
留学の話自体は昨年の9月くらいから調べてたのですが、なんだかいい感じのエージェントがなくて就活と並行しながら2か月ほどを過ごしました。当時はコロナ対策でヨーロッパとオセアニアが開国してなかったので、浦賀でのペリー提督に思いをはせながら行先をカナダに絞りました。

理由としてはアメリカよりカナダの方が現地で就労体験を積みやすい点、自然が豊かで都会が怖い自分に合ってる点、治安がいい点。ただそうは思ったけどエージェントの話で「やべーおらわくわくすっぞ!」ってほどにもならず一旦自分の中で熱は収まり、就活だけをしていた時期もありました。

そして11月末に「やぱ留学してー」ってなったので本気でエージェントを探し、学校まで決めたのは本当に年末。4月までに行きたいと思っていた割に決心したのは年が明けてからです。
そこから出発の3月31日までに
①パスポート更新(2月/1週間)
②ビザ申請(3月/1週間)
③個人識別認証登録(バイオメトリクス)(3月/2日)
④英字ワクチン接種証明発行手続(2月/2週間)
⑤航空券購入(3月/3日)
⑥保険契約締結(3月/2日)
⑦出国72時間以内にPCR検査&英字陰性証明ゲット(直前/2日)
⑧ArriveCAN登録(ワクチン接種証明アプリ)

マストで行わないといけなかったことはこんな感じですいやどんだけギリギリにしてんの(かっこ内は、いつやったか/所要期間)
特に保険をエージェント指定のところで入らないといけないのを知らず出発2日前に契約しましたテヘ

【所感】
思ったのはなんでもデジタルでできるようになったとはいえ、ぎりぎりデジタルネイティブ世代と言われる不詳33歳の私でも手続きに結構イライラしました、60代以降の人にはかなりハードル高いだろうからコロナでの制限が完全に無くなるまでの海外旅行は黙って旅行会社に手続き丸投げするのがベターだなと。

スケジュールはかつかつだったけれど、現状一番成功したなと思うのは
絶対必要なものは日本で買っていく
理由はほとんどのものが日本で買う方が質が高くて安いから。

【2022/04/10/17:22追記】
私は今年で34の年です。
本当に悩みに悩んでカナダ留学を決めたのですが、この年齢でいくリスクの高さは重々承知していたつもりでした。決めてから毎日2時間前後は英語の勉強もしていたけれど、日増しにネガティブなことばかり脳裏をよぎりやっぱり辞めた方がいいんじゃないかと何回も思いました。

『結婚もしてないし家族もいないし家もないのに仕事もせずお金だけ浪費するのか?いまさら?』
『親にお金を借りてまでいって成し遂げたいことなのか?』
『帰ってきて仕事が見つかるのか?いやむしろ途中でドロップアウトしたらどんな顔して戻ればいいんだろう』

などなど…飛行機がカナダに着く直前まで全部放り投げて本気でキャンセルしたい気分になっていました。(実際、成田でナーバスになりすぎて泣いてました…)
それでも気の知れた数少ない友達や家族・親族は快く送り出し、前向きな言葉をかけ続けてくれました。そういった人たちのおかげで今自分はここに立ててると心から実感しているし、本当に感謝しています。

【出発するまでにかかった費用(ざっくり)】
さて、それでは皆さんお待ちかね初期費用の合計を書き出していきます。

<語学学校に払った費用>
・授業料32週分、教材費、諸登録費、往路空港ピックアップ、ホームステイ8週間滞在+3食食費、学生ビザ発行(手続き依頼+申請料)、海外送金手数料
1,316,000円

<保険料8か月分>
・携行品あり/歯科治療なし
190,000円

<現地利用SIM登録料>
5,000円

<歯医者>
・歯垢ケア、親知らず2本抜いた
14,000円

<眼科>
・診察代、コンタクト2week半年分、コンタクト1day2か月分
14,000円

<パスポート更新>
・更新手数料、移動費、写真代
17,000円

<航空券>
・往復航空券
210,000円

<PCR検査>
・検査代金、英字陰性証明書
19,000円

<その他買い物>
・常備薬、現地へのお土産、衣類、食料等々
70,000円

合計1,855,000円

正直に申し上げます。
親に200万かりました…

今日はここまで、毎週は無理だろうけど1か月に1回くらいは更新したいなと思っています。

P.S.こっちでは缶の酒は6本からしか売ってません。昨日ビールを買って、手提げなかったからリュックに入れて店から出ようとしたら、レジと別の店員(女性、体は高見盛より少し小さい)に「レシートみせて」と言われて「ごめんもらってへんわ」つって素通りしようとしたら通せんぼされました。そんなワイルドな窃盗するように見えたのだろうか…怖かった…もちろんレジしたヲネイサンが助けてくれました。

ここから先は

0字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?