誓い破りのイベントにいってきた。

※本記事には誓い破りに関しての説明はありませんので
 必要な方は<公式ページ>や、他の方の記事をご確認下さい。

こんばんは。

先日公式フォーマットになりましたが、誓い破り(オースブレイカー)、
皆さんは既に遊びましたでしょうか。

僕は先日、晴れる屋のトーナメントセンター東京にて
畠中愛さんの<誓い破りイベント>に参加してきました。

使ったデッキは一つでしたが、
そもそも初めての誓い破りをプレイができたとことも兼ねて、
僕が使ったデッキ、参加してきた感想をつらつらと書いていきます。

使ったデッキについて

プレインズウォーカー

僕が使ったプレインズウォーカーは、
<Comet, Stellar Pup / 星の子犬、コメット>でした。

絵違いのギャラクシーフォイルが出たのでその供養。
パーティ感もあるし丁度いいなと思って採用。
供養の生活は続く….。

昨年秋に販売されたセット、<Unfinity>のプレインズウォーカーです。
赤白の4マナで初期忠誠度は5。
0の忠誠度能力で6面のサイコロを振り、出た目に応じた能力を処理します。

1か2:忠誠度を+1し、1/1の速攻を持ったリスを2体生成。

3:忠誠度を-1し、自分の墓地にあるマナ総量が2以下のカードを手札に加えます。

4か5:忠誠度の数に等しいダメージをクリーチャーかプレイヤーに与えた後、忠誠度を-2。
 ※any targetではない。PWやバトルは対象にできないため注意。

6:忠誠度を+1し、このターン中、コメットの能力を追加で2回使えます。

サイコロを振って出た目の効果処理はスタック処理のタイミングというのが一応優秀なところです。
たとえ4か5が出て対象にとってもそれに反応してスタックはできません。
犬のくせに地味に賢い。

刻銘呪文

コメットとセットで僕が使った刻銘呪文は、<爆発的特異性>でした。

僕が初めて買ったセット、NEO神河のソーサリー。
バンドルから絵違い番が出てきていたので供養。

好きなところに10点ダメージを飛ばせます。
10マナですが、これを唱えるコストは
自分のアンタップ状態のクリーチャーを1体タップする毎に
無色1マナ分少なくなります。

デッキはトークン生成や、生成が倍になる白のカード
ダメージを倍にしたり、ダメージを飛ばしたりする赤のカードを主に詰め込みました。

つまるところ、コメットでクリーチャーめちゃ出して大勢でぶん殴るか、
10点火力等を好きなところに飛ばして焼け野原にしようといったコンセプトです。

純なる炎の探索と、完全なる統一のコンボの採用も考えましたが
これらがある状態でPWを唱えるとゲームが面白くならなさそうなので不採用にしました。
せっかくパーティーの感あるPWだし、使うなら別のPWでいいじゃんってなりますしね。

参加した、回してみた感想

イベントの流れ、雰囲気に関して

イベントの流れは
まずランダムに選ばれたで4人でそれぞれ卓を組んで1戦目を行い、
その1戦目が終わった後は、自分のデッキレベルの合った人たちでマッチするといった方式でした。

レベル帯に関しては統率者のレベル帯に準じた方式です。
party (レベル1-4)、battle(5-6)、challenge(8以上)がありました。
The Gameのあったかは覚えていません。

僕が参加していたのはbattleでしたが、ゲームに夢中すぎて
どのレベル帯で多く卓が成立していたのか等は確認ができませんでした。
えへへ。

僕はイベントを通して計4戦やりました。
みなさん険しい表情でプレイをするということはなく、まったりとした雰囲気でカジュアルにゲームを楽しむことが出来たと感じます。

ご準備等も大変だったと思います。
主催の畠中さんをはじめ、イベントスタッフの方々
参加させて頂きありがとうございました。

プレイして感じた誓い破りの感想

んもう、他の方等がプレイしているのを見ていると、
その芝が青く青く見えてきてしょうがない。

特にデッキ内に複数のPWを採用しているデッキはなかなか粘り強い印象を受けます。他の対戦相手にも気を使わないといけないのに、1人だけでPW2体も!?みたいな感じです。

ゲーム内のやり取りの楽しさを抜きにして、勝つことを目指すのであれば
そのような相手のために顔面を削る早いデッキや、デカブツで殴ってくるデッキとかも環境的には出てくるのかなと思ったりもしました。
1人当たりのライフも20点なので。

僕の構築力が甘いせいだけなのかもしれませんが、
統率者に指定できるPWを使っている方々は
使っていてとても楽しそうだなあと思いました。

統率者戦と比べての面白さに関しては、
ゲームに関しては統率者戦の方が現状面白いかなと感じます。
僕の思い出補正等もあるかもしれませんが。
(1日のプレイ体験を天秤にかけるな。)

せっかく誓い破りも公式フォーマットとして認められたので、
よりパーティ感のあるPWや刻銘呪文専用のカードが出てくることを
これからのウィザーズに期待します。
カード次第では統率者戦も一緒に面白くなる可能性もありますし。

自分のプレイング、デッキの感想

全体的に僕のプレイが弱すぎだったなあと思います。
せっかく選定された行進下で沢山生成したトークンたちがいたのに、
刻銘呪文も打てなかったのは愚の極みだなあと猛省。

統率者戦もそうですが、序盤で一人倒しに行ける状況だったら素直に倒していいものなのかが正直判断つきません。
みんなでゲームを楽しみたいという感情が入ってくるんですよね。

倒せる状況になったら、何らかの基準で倒すようにするラインを作ろうかなと思った一日でした。

構築に関しては、無限に6が出てくることを期待して、<辺境の刃、ワイル>をデッキに入れおり、3戦くらいゲーム中に出せたのですが、コメットとの相性がいいのか悪いのか、4か5が出てくる頻度が上がってしまい、自分で消滅していくコメットを1日で4回くらい見ました。

ワイル抜きで1ターン中に6を3回くらい出したゲームもありました。
自分の場に人がいないタイミングで本気出す犬なのか?

どの出目が出ても嬉しくなるように考えた構成なので、
ワイル君は統率者として今後の余生を過ごしてもらうことにします。
(ついでにバーバリアン・クラスも。)

イベントを通じてとても楽しい1日を過ごせたと思います。
改めてイベントを開いて頂いたスタッフの方々、ありがとうございました。

5/7はコマンダーサミットへ参加する予定です。
事前予約していないため、当日参加にはなりますが…!

それでは。

この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。cWizards of the Coast LLC."

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?