見出し画像

【観戦】2022/4/3 J2リーグ8節 東京V-大分@味スタ【東京ヴェルディ】

こんばんは。
2022年も東京ヴェルディ背番号104、ゆーぎです。
4/3(日)の東京V-大分戦を現地観戦してきました。

■久々の試合観戦


町田戦の日も別件、アウェイもDAZNでハイライトしか見てない状態でした。
フルはホーム開幕戦以来…

そことの比較、もしくは去年との比較になるため、随分とサッカー変わったなあという印象でした。

画像1

曇天も曇天


■まだまだ不安、佐藤久弥

クリーンシート素晴らしい!
初スタメンの佐藤久弥を見ることができました。

皆さんの評価は前半不安、後半逞しく見えたという方が多いのではないでしょうか。
私は正直最後までヒヤヒヤでした。これは否めない。
どのあたりかというと、キックの精度などです。

(ちょっと上述の通り今年のヴェルディがどうしているかまだわかってなく言ってますが)ゴールキック時にDFが2人あれほど近づいてスタートしてましたっけ?
これはグラウンダーパスの不安があるのかななんて見ていました。
※今思うとピッチコンディションの影響もあったのかも

あとはロングキックについても、やはりまだまだ大きく外れてるかなという感じでした。
キックの時に力が入りすぎているんじゃないかという固さがあったように思えました。

…サッカーを自分でプレイしたことないのに偉そうに言ってすみません。
パッと見でこれだけ課題のようなところが見られるのも、
伸びしろしかないからだと思っています。

デビュー戦で圧倒的なパフォーマンスを披露する選手の方が少ないです。
これから使われるたびに成長するんだと思います。


■谷口の良さがわかりました

センターバックが本職の加藤弘堅とでも言いますか。
何が足元が不安だ、めちゃくちゃ巧いじゃないか。

私だけ谷口酷評したホーム開幕戦だったのですが、私の目が間違えてますね(笑)
いいことだ。

大外に出すボールの精度もよく、これは攻撃の幅が広がる選手だなと思いました。
速いグラウンダーのパス回しも参加できたら相当強いですね。


■ボール試合率40%とは思えない展開

の印象でした。
いや、これは試合展開の体感かもしれないです。
後半は時間の流れが速かった。

長い時間握られて防戦一方ということもなかったかなと思います。
これは中盤で奪われてショートカウンターを喰らうシーンが少なかったからですかね。
割と最後に近いところまで攻撃しきれていたからの印象なのかもしれません。


■外を大きく回る攻撃パターンが武器になってる

3FWのワイドを大きく活かした攻撃ができていたということです。
特に右の小池にはロングボールでも縦のスルーでもどちらでもOKという感じで使えていたかと思います。

ワイド、サイドからの得点多いですからね。
どう活かせているのか解説できるように見ていきたいですね。



以上、8戦無敗のヴェルディでした。
若手を使いながらこの結果はいい気配しかない!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?