【J1 31節 鹿島戦】最悪の逆転負けの理由【レビュー】

はっきり言って最低の試合でした。
正直、レビューもしたくないほどですが、原因ははっきりしているので綴ります。

原因1. パス速度と被インターセプト

一番の原因はこれ。
以前から感じていたところですが、パスの速度が遅すぎる。
欧州リーグを見ていても大体パス速度は速く、特にビルドアップのテンポを重要視するようなチームでは、リズムよくボールを回して崩すような動きをしています。

それがマリノスにはない。
パス速度が遅いからテンポも生み出せず相手にポジション修正の時間を与え、パスの選択も単調だからインターセプトが容易にできる。
そこからロングパスを出され、ハイラインの弊害からくる守備枚数が少ないうちにシュートを打たれる。
高丘が防げなかったシュートが入っただけ。だからゴラッソゴールが多かった。
前線に怪物がいるのに、決定機を何度も作ってしまった中盤での被インターセプトや所々のミス。
それが決定機を作りシュートを打たせ逆転の種となったと思います。

今、同じ横浜がホームの横浜FCの試合を見ていますが、とてもテンポよく、早い速度でパスが回っています。
見習ってほしい。

原因2. ファウルの多さ

今日はやけにファールが多かった。
セットプレイを苦手としている、というかセットプレーをやろうとしないマリノスが相手の高い位置でファールを繰り返し、セットプレイを生み出してしまった。

「何をしてるんだ?」と思いました。
イエローカードも3枚貰い、セットプレイからの失点はなかったとはいえ、怖い場面は何度もありました。
前節の広島戦も不用意なファールからの失点もありました。
プレスをするのはいいですが、ファールをしないようなポジショニングとゲームマネジメントをしなければならない。
ファールをしなければ止められないような局面を作らないように、不用意なミスや被インターセプトを少なくしなければいけません。

原因3. セカンドボール

今日は絶望的なまでにセカンドボールが取れませんでした。
両サイドに開きすぎるがゆえに中盤の動きが多くなり、後半にかけてサポートが追い付かなくなる。そうするとこぼれ球に反応できるのはほとんど鹿島の選手。
こうなるとチャンスを作られてしまう。
縦にはコンパクトなんですが、横にはコンパクトじゃなかった。

原因4. 疲労と交代

前項でもいいましたが後半の疲労によってより鹿島にボールが渡ってしまいました。
ここで交代をすればまた流れが変わったと思ったのですが、結局交代は80分を越えたあたりで3枚のみ。
変わって入った天野・阿道・前田も存在感を見せずその2分後に逆転されます。

もっと早く交代してほしかったし、下げるのもミスを繰り返していた扇原の方が良かった。
マリノスのサッカーはスタミナが必要なサッカーです。
それなのになぜ、早急に代えなかったのか。
沢山代えなかったのか。
これが一番ボスの考えで分からないこと。
せっかく中5日あったのに、これじゃあ意味がないんじゃないか?

もうわかりません。
今のマリノスに何ができるのか。
ACL、不安になってきました。
サネが返ってきて良かったです。
あと、パギが鳥栖で大活躍したそうです。
それだけが今日嬉しかったことです。
お疲れさまでした。次は丸一週間空いてアウェー湘南戦です。
マリノスのサッカーを見せて欲しいです。お願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?