見出し画像

【自己紹介】旅に飽きたのか

趣味って本当に良いものだと思います。
特に旅って良いと思ってます。
色んなところに行くだけで満足なんですよね。
休日に家でゴロゴロしているよりもよっぽど充実する。
しかし今私には悩みがありまして、どこかに旅行しようと思っても
例えば「金沢 観光 ランキング」みたいな検索ワードでは
行ったことある場所ばかりだなとなってしまうんです。
※金沢は素晴らしい観光地です

私は現在30代ですが、旅行、アウトドア全般が好きな人間で、日本国内であれば全県行ったことがあり、主要な観光地であればある程度行ったことあるなとなる人間です。
全国行くようになったのは大学の頃からですが、観光だけでなく登山も色々な山に行くので、都会だけでなく、主要な観光地から外れた場所もよく行っております。
なので、冒頭にも書きましたが旅行は好きだが、どうしても行ったことがある場所や同じような刺激には飽きてるのです。正直贅沢な悩みですが、できれば新鮮な気持ちで旅を楽しみたいと思います。

そこで旅を色々な視点から見てみた過去の流れを下記に記載しておきます。
他にもこんな楽しみ方あるぜという方いたら教えてください。

○B 級スポット 
普通の観光地にはない刺激や、許されないずさんな管理、対応があるので楽しい。
いかがわしい博物館や手作り遊園地など、そこにしかないものに出会うことができる。
さびれ感が激しいところには哀愁が漂う。今までどれくらい行ったかわからないくらい行ってる。どこに行くかは「ワンダーJAPAN」を見るのが最適。

○産業遺構
圧倒的な施設や施設後、昔の技術がすごかったことなど学びの面も大きく好き。意外と放置されている歴史的な物もあるので、保護できるといいと思う。志免炭田跡の竪坑櫓など大きくて異世界感がある建物を観れると感動する。 

○廃墟 
廃墟は好きだが廃屋は嫌い。でも廃墟何選など、廃墟界隈では有名な場所が全国各地に散らばっている。「推しと廃墟はあるうちに会え」というくらい明日にはなくなる可能性が高く、また、アングラ感もあり、刺激に満ちた訪問になるであろう。奥多摩ロープウェイ跡良かった。

○戦争遺構
日本全国に戦争の遺構はあるが、島にも多い。東京都の島である八丈島は戦争遺構だらけだ。山の中に入ると戦争の際に掘られた穴がよくみられる。東京湾内や大阪湾も旧日本軍が軍事化した島が存在し、日帰りで訪問できるので気軽に訪問して見るのは良いと思う。

○廃線 
何の気なしに行ってみたが、楽しかった。特に線路がそのまま残っていると尚良い。
全国に残っており、意外なところに跡は残る。都会でも田舎でもどこにでもある。車両も残っているところは少ないし、今も撤去は進んでいる。
とりあえずなら、関西なら旧福知山線、関東なら旧東海道線が良いだろう
 
○温泉 
登山の帰りに日本全国行ったが、草津は関東から近く泉質も良いので好き。風呂も雰囲気がある所が多いのが良い。好きな温泉たくさんあるが、1つ挙げるとしたら、秋田の新玉川温泉。山との複合的な思い出であれば新穂高温泉。

○18切符
電車に乗ることが目的で観光などは二の次で考えると面白い旅の選択肢になる。私は1日で東京→青森を普通電車で行ってみたが、地方の路線は何か懐かしいものを感じたり、景色が移り変わるのをみているだけで楽しい。あと、長い時間乗ってたどり着いた場所は思い出も深くなる。東京大阪はよく使っていた。

○海外 
アジア、東南アジアの国は有名な国、都市は一通り行ってみた。北米、欧州、アフリカも一部経験あり。私のなかでアジアで一番良かった観光地はミャンマーのバガン。何度行ってもいいと思うのは韓国、台湾。ご飯が美味しいと思う。近場で安定的に楽しいのはタイ、ベトナムだと思う。コロナも明けたしまたどんどん行きたいと思う

○野湯 
別で詳細は記載したが、一応挑戦したい場所はまだ何箇所かある。
草津温泉周辺に面白い野湯が多々ある。川や滝が温泉になっている場所も全国にある。
景色が良い場所や秘湯などもこれの類だ。

○B級グルメ
特に好きなのが、明石焼き。明石で食べると感動する。絶対行った方が良い。
後は広島お好み焼き、たこ焼きも好き。ピンポイントだが、十和田湖近くの上高地という食堂のバラ焼きうまかった。

○ラーメン
ラーメンデータベースをどこかに行ったら必ず確認してしている。実際ランキング上位のラーメン屋は美味いが、やはり好みがすごく分かれると思う。激戦区の関東で好きなのは「寿製麺よしかわ」、本場の九州であれば「元気一杯」。

○サイクリング
自転車で東京大阪間を走ってみると昔の東海道を感じられたり、その地ごとの特色(産業)などがわかったりして面白い。あと長い距離を走ると自問自答の中に入ることができ、1日中瞑想をしているようである。車との接触になると危険なので、できれば島1周や湖1周が良い。淡路島は非常に快適であった。琵琶湖や霞ヶ浦の1周もよい。後は川を遡って行くのもコースが整備されていることも多いので楽しい。

○登山
全国の百名山に登ってきた。60山以上は登ったが、現在は百名山にこだわりはない。山は本当に奥深い。また、危険でもあるので、準備が必要である。そして不便である。ただしそれを超えての感動がある。達成感もある。人生が充実している錯覚を覚える。オススメ低山は日和田山。高山であればやはり北アルプス全般だと思う。海外の山であれば韓国台湾は結構あるので旅行がてらいくと良い。キナバルに近いうちにいってこようと思う。

○キャンプ
ふもとっぱらキャンプ場のような、いかにもなキャンプ場も好きだが、近場の無料キャンプ場をいくのも好き。多少不便ではあるが、無料なのは良いし、多少不便なのがキャンプだと思っている。快適を取るなら温泉旅館に泊まりたい派である。
夏よりも冬のキャンプの方が好き。関東であれば河原に無料キャンプ場点在している。
荒川沿い、利根川沿い、多摩川沿いの上流で探すと良い。
マナーだけは守らないといけないと意識している。

○せんべろ
1000円でベロベロになれるという意味。つまり安い居酒屋である。しかしそのような大衆の居酒屋で名店が非常に多い。安いのにめちゃくちゃ美味しいのである。「せんべろnet」なるサイトは良い店をたくさん紹介しているのでオススメ。東京には色々な飲み屋街あるが、好きなのは堀切菖蒲園駅。渋い。

○ご当地スーパー偵察
実は地のものを地方で食べようとした際に飲食店を利用するが、なんか違うと思ったことはないだろうか?そこでオススメなのが、ご当地のスーパーのPBや現地の食品メーカーの食材を買って帰ることだ。正直、惣菜売り場ではどこでも同じものがほとんどであるが、食品売場はそうでないことが多い。製造場所・メーカーをみて買ってみて欲しい。PBであれば長野の「ツルヤ」はすごい。どんどん他県に進出しているが、独自のPB商品は魅力的なものが多い。

○結論?
おそらく、グルメについては日本国内楽しめる場所が多いと思われる。日本は素晴らしい国である。
観光地については日本国内であれば島、もしくは入れない場所に予約などをとり体験をするなどの行っていく?
海外であれば遠方地にバックパッカーをするしかないのか?近場の国でも国際免許を取得できれば別の楽しみ方もあるかもしれないと思っている。

○最後に
思ったことを記載してみると長くなってしまった。
人生の楽しみ方を追求していきたい。

夢としてはカナディアンロッキーをみながら川下りを行い、サーモンを釣っていくらを食べたい。
家の中の趣味も好きで漫画、映画を大量みる。読書も好き。
好きな本は「怪しいアジアの暗黒食」

よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?