見出し画像

ドラえもんの話

4/8
みなさん
おはようございます


ドラえもんの藤子不二雄Ⓐ先生が亡くなりましたね
88歳だとか

じっさいにはドラえもんは藤子・F・不二雄先生の
名義らしいんだけど
まあいいか

とにかく、、
この世から「藤子不二雄」は居なくなってしまいました

ドラえもん好きだったんですよ、、
というかいまも好きです
こどものころ初めて買ったマンガ本はドラえもんでした
似顔絵とかまあまあ自信あります

ドラえもんってあらためて見ると、
結構すごいですよね
身長129㎝で体重も129㎏、、
129㎏ってオカダカズチカとかより重いんだから、、

それでいてあの軽やかなステップ
どっからどうみても、のび太くんの家は木造住宅だし、しずかちゃん家よりも古そう
129㎏の人が歩いたりしたら、すごいミシミシしそうだけど、歩くときのあの軽快な音

ちなみにドラえもんは実は少し浮いているらしいです
だから、外でクツ履かなくても足が汚れないんだとか

ロボットだけど、しなやかに動く関節を持ち、、、
正座もできますからね
まあとにかくすごいロボットだな、、


話しは少しだけ変わるんですけど、、、
このあいだ横浜山下ふ頭のガンダムファクトリーに
行ってきたんですよ
等身大ガンダムがあるところ
実際に動いたりして、演出もなかなか凝ってて、、
原作みてた人にはおぉってなる
とにかくガンダム好きにはたまらない感じなのですが、、、
残念ながら単独二足歩行はできません

で、思ったんですよね
たぶん、すんごい重たいんだろうな、、、と
その重さを二本足で支えて動くって、そうとう大変なことなんでしょうね
関節の動きとかもまだまだギクシャクしていて、
ドラえもんのような軽やかさはないです
あらためて人間の身体ってすごいな、、
と思ったりしました

ガンダムは宇宙世紀0079年という設定で、
それが2000年代なのか、もっと先の未来なのかは
不明ですが、
ドラえもんは2112年生まれです(Wiki調べ)

いま2022年だから、
90年後にはドラえもんはある、、はず?
うーん、、想像がつかん

少なくとも、人間の皮膚と同じくらい伸縮性があって、柔らかいけど丈夫な繊維素材と
人間の骨くらい軽いのに頑丈な構造材、、、
あと、わりといろんな方向に、しかも複雑に、
広い可動域がある人工関節が作れないと、、
ドラえもん難しいよな、、
絶対あんなふうには正座できないよロボットは、、
足伸びてるもん
AIより難しいんじゃないか?

でも、自分たちが想像もつかないくらい、これからの世の中は変わっていくんでしょうねー
いいなぁ90年後の人たち


いつにも増してオチがない感じですが、、
今日も一日ご安全に

四次元ポケットはなくてもいいから、
できるといいですよね、、ドラえもん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?