見出し画像

長続きの途中

4/20 雑談

みなさん
おはようございます


じつは今日でこのメール、、21日目をむかえます
三日坊主傾向強めの自分にしては、けっこうスゴいぞこれは、、、
(きのうは間違って、8:00に送信しちゃいまして、、すみません、、)

だいたい何かを継続しようとしていると、
3の試練というのがあるとかないとか
以前、逆風の話したけど、それもこれなのかな

3時間後、、3日後、、3週間後、、3か月後、、、
このあたりが継続できるか否かの境目らしい
いかにも日本人が思いつきそうな法則だなぁ、
と思いつつも、3週間をクリアしたことがうれしい
自分なのでありました


ちなみにその昔、、、
禁煙を決意し、1万円くらいしたzippoのライターを
放り捨てたその日、、

決意のおよそ1時間後にJR新橋駅ホームのキヨスクで煙草とライターを購入、、、あの一本は美味かった
当時はまだ、駅のホームに灰皿が設置してあって、電車が来るまでの間に一本点けれたんですよねー
禁煙開始から再開までの時間は肌感覚で1時間弱、、
以来、禁煙することをやめました、、

さらにちなむと、、
自分が小学生を6年間続けたことより長く続いているのが、実はこの会社にいることだったりします
あと、結婚生活もだ、、、まあこれはいいや、、、

それを思うと、今回の継続力はつくづく快挙だ

なんだかんだ言っても文章を書くということが、禁煙に比べるとはるかにおもしろい、、
ということに尽きるかもしれません
日記も続いたことないのに不思議だ、、
やはり誰かが読むかもしれない、という緊張感もいいのかもしれない
自分でも意外な発見です

これが今回の勝因ではないか、、
つまり、、と、つまるほどのことではないですが、、おもしろいことは継続しやすく、適度な緊張感も継続を後押しする

たとえば、、昔の話に戻ると、、
最初に入った会社は、4年11ヶ月で逃げるように辞めました、、
次に入った会社は、、、4ヶ月だ、、、
ここも逃げましたね、、給料止まったしなー
おもしろいときもあったんだけど、、
でも緊張感はどちらも適度とは言い難いな、、

で、そのあと、約1年間の空白の時間を経て、、、
いまの会社に滑り込み、、もう18年か、、、

【おもしろい✕適度な緊張感=長続き】

おぉ~
なんか3の法則よりいい感じがする

コレ結婚生活にも当てはまっていることが、この法則の正しさを物語っているような気もして、、、
今年で結婚、、22年⁈


今日も一日ご安全に
こんなに長くこの会社にいるってことは、、、
法則に当てはまっているのか、、
それとも法則が間違っているのか、、さて?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?