見出し画像

発達障害だったのか……



▸▸▸前回のお話し



障害の、主にどのようなものなのか検査を行ってもらい

アスペルガー症候群、ADHD

                                                                          」

と、診断されました。

昔で言うと、自閉症スペクトラムとも言われていたもので、今はよく、ASDと言われることが多いそうです💦


よく、障がいで困っている人の地域の集まりなど行った際に

「障害って言われてショックじゃなかった?」

など言われますが


私は    「 な る ほ ど。」
                                                    でした。


ショックもあったかもしれません。診断された日は、母に付き添ってもらい先生の話しを聞いてもらいました。ただ、何となくスマートフォンで調べていたので多分、私これだ。
今まで何も気にならなかったけれども、友人との付き合い方、人間関係で悩んだことはたくさんあり、よく喧嘩したりすれ違ったり、仲違いしたり……

色々と問題は起きていました。
しかし、有難い事に今も仲良くしてくれる友人や、温かく見守ってくれる親族、特に母親。
人という漢字は、1人では成り立たない。
本当にそうだなあ、と思ってしまうほど助けられてました!!自分が知らない、気づいていないだけで、本当に沢山助けてもらってます!!!

ただ、今もですが社会に出ての常識が
きちんと理解出来ない時があります。
例え話しです……
足が不自由で車椅子を使って、生活しているとします。障害者雇用で勤務しようと思っています。この方が会社に雇用されました。いざ働き出した時に、トイレが多目的トイレがなく洋室トイレはありました。が、段差があって、困ったとします。

○この時に多目的トイレを作ってもらおうとする

↓↓

これは 

     

我 が 儘

と、されるそうです。

それならば、最初から多目的トイレが付いている会社に就職をする、雇用をしてもらうのが本当なのだ、と言われました。(就労移行支援に在籍中に言われました。間違っていたらすみません。私もそうなんだ、と今勉強してます。)

ならば、何処までが゛我が儘  ゛
ではなく

援助・配慮
にあたるのか…………


それは、洋室のトイレがあったとします。そこに車椅子で入ることは厳しいので、段差を無くしてもらえる様に、板を設置してもらう。車椅子から立ち上がってトイレへ移動する際の手すりを付けてもらう。

これは、配慮になるそうです。

私は未だにここが、納得?飲み込む?
飲み込めてません。

えっ??ダメなの???
難しいなぁ〜〜〜〜😕


次に、耳からの情報だけ・目からの情報だけというもの。同時に何かを処理することが苦手。この2つが大きく私の特性でした。


耳から入ってきた情報を、頭の中で上手く繋げられない事が多々あり、耳からの情報だけだと、かなりの確率で情報が理解できてませんでした。
例え話しです。

○○してくださいね〜と、声がかかっていたとします。ただ、私は違う作業を行っていたとします。すると、作業していた事を何処まで作業していたのか混乱してしまう、又は声かけてもらった事が、上手く頭で処理できてなく、2、3度聞いて、やっと理解できるというような感じです。
特に、アレ・ソレ・コレ
という、具体的な表現がないと、更に難易度は私の中で上がります。どこに何をどうしたら良いんだろう…………?

頭の中はパニック状態です。
でも、周りからは落ち着いているとか、しっかりしている、と評価されやすいです。
私の頭の中では、様々な事が走馬灯…まではいきませんが、駆け巡り悩み、パニックを起こしていますが、伝わらない。
目からの情報でも同じです。書き置きで○○しておいてください〜。と書かれていても、具体的に書かれていない場合に、どうするのが正しいのか……。
極端ではありますが、このような事は多々ありその都度謝り、どのようにしたら良いか対策をいくつか持っていますが、怒られるのが恐怖で、手がすくんでしまったり、足が震えたりします。
怒られるのが極端に苦手になりました。怒鳴り声、大声も苦手です。


同時に処理をする、は
保育士の仕事で言うと、絵本の読み聞かせをしながら周りの状況を見て、次の行動を指示したり、子どもたちの様子を見る状況だったり…昼寝の時間に、下向きに寝てないか、呼吸は正常か、確認を行いながら起きてしまった子どもを寝かしつけたり、連絡帳などをつける……こういった作業も、意識をどちらに置けば良いのか本当に分かりません。
どちらかを、と言われれば、そちらに集中して行うことはできます。

ただ、同時に行う

この瞬間に、半分の力で出来ていたものが150パーセントの力でないと出来なかったり、むしろ余計に失敗しやすくなったり、混乱しやすくなります。


むむむむむむ😕


私自身も長文を話すと、何が言いたいのか伝えたいのか伝わりずらくなってしまうので
端的に、シンプルな表現を気をつけていたり
どうしたら良いのか、具体的に聞ける時は聞く。優先順位を聞くなど、色々と練習していますが、やはり私にとって大きな壁です💦




それからというものの診断されてから

勤務していた保育園にはじめて「 障害 」について、話しをして相談したのですが
この話しはまた、次回でも



〜〜〜〜〜〜


今回もここまでお読み下さり、誠にありがとうございます!
拙い文章ですが、こんな人も居るんだなぁ……と思って貰えたら嬉しいです。
後は自分の振り返りで書いているので、あの時できなかった事を、次に同じような事があった時にどのような対処をとるのか、考えていきたいと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?