見出し画像

[ポケモン]三世代環境を整えたい⑤ バトル山周回と汎用ポケモン育成


●バトル山

コロシアムの対戦モードのバトル山を100人抜き、シナリオモードのバトル山周回できる環境を作ります。

◯バトル山用個体育成

努力値振りのようす

前回孵化乱数と野生乱数で捕まえたナックラーとペリッパーを育成しました。
努力値振りはポケルスときょうせいギプスで効率化。環境が整ってきた恩恵を感じます。

エメラルドでの作業なのでマッハ海流は使えないため、金策も兼ねてリーグ周回でレベリングしてました。

リーグ周回中

ドーピングアイテムを潤沢にできたので満足。
多少のアメも拾えました。🐻
しかし流石に効率が悪いので、そろそろマッハ海流をするためのRSも用意したいところ。

育成が終わった個体は次の通り。

・フライゴン

性格:いじっぱり
努力値:4-252-0-0-0-252
個体値:31-31-31-x-31-31
技:地震、怪力、竜の息吹、噛み砕く
持ち物:シルクのスカーフ
 
色々な人が紹介しているバトル山周回用フライゴン。
覚えさせる技は地震と怪力で良く、浮いてるゴーストやヌケニンの対策として噛み砕くをレベル技から採用しました。竜の息吹の枠は使っていないので何でも良さそう。
スピードスターが物理範囲技なので採用も考えましたが、エメラルドの教え技で24BPもするので諦めました。

性格:ひかえめ
努力値:4-0-0-252-0-252
個体値:22-3-31-30-25-31
技:なみのり、冷凍ビーム、電撃波、つばさでうつ
持ち物:神秘の雫
 
こちらも調べて出てきたのでそのまま採用。個体値は野生乱数産なのでまあまあ妥協してますが、28分待機くらいだったのでBV保存で簡単に遭遇できました。
波乗り冷ビ電撃波の技範囲で見れるポケモンが多いので、フライゴンの技が通らないポケモンを掃除する係です。
翼で打つ はヌケニン対策。

とりあえず育成出来たので今度はコロシアム側。

◯コロシアム側準備

コロシアムのバトル山はシナリオモードと対戦モードの2種類あり、今回目指すのは両モードでの100連勝になります。
シナリオモードではリボンの獲得、対戦モードではホウオウを貰う事が目的となります。
挑戦にはシナリオモードの全48匹のリライブが必要なのでとりあえずここから。
メインストーリークリア済みデータに前述のフライゴンとペリッパーを送って片っ端からスナッチ。
あとはGCコンのニュートラルをずらして無限歩行で放置してました。

放置しすぎてプレイ時間が100時間を超えたので、プレイ時間が10:00で固定に。これは表記のバグらしいです。内部的にはカンストなのか?

ともあれ48匹のリライブまで終わりやっと準備が整ったので、まずはレベリングも兼ねてシナリオモードのバトル山を登ります。

◯シナリオモードバトル山

シナリオモードのバトル山では経験値も入るので適当に育成しながら登山。
ポケクーポンの交換景品のきのみ(リュガ、カムラ、ヤタピ、ズア)や、ハチマキ等の汎用アイテムを狙いつつアースリボン獲得を目指します。

前述の育成済み個体のみで余裕で登りきりました。
シナリオバトル山に関しては打ち分けできる方がストレスなくバトルできたので、フライゴンの持ち物はハチマキではない方がいいかもしれません。

◯対戦モードバトル山

エーフィ忘れ物してる事に後から気づいた

シナリオモードで使った2匹に加え、ストーリーで使ったエーフィとエメラルドに居た適当にレベルが高かったラグラージとバシャーモ、運良く性格控えめで捕獲してた適当個体のカイオーガをCSに努力値を振って持ってきました。

性格:控えめ
努力値:4-0-0-252-0-252
技:波乗り、冷ビ、かみなり、原始の力
 持ち物:神秘の雫
 
何も言うことがない基本のカイオーガ。対戦モードバトル山ではカイオーガに神秘の雫をもたせたので、ペリッパーには磁石持たせました。
原始の力はヌケニン対策。

実は、シナリオモードバトル山潜るまでリボン付けもホウオウもシナリオモード側の話だと思ってた上に、それがフライゴンとペリッパーで十分なのだと思っていました。。
なのでここから更にレベリング。
シナリオモードバトル山を5周してなんとかLv100個体を6体用意しました。

とても歪なパーティですが、なんとなく雨+波乗りを軸に立ち回れそうなので対戦モードも登山開始。

ジラーチは選出してくれなかった(´・ω・`)

危ない試合もありましたが、なんとかノーコンで100連勝。やはりカイオーガが居るだけで安定します。
基本的に水の通りが良いので、カイオーガペリッパー+フライゴン@1の選出で勝てました。
地面の通りが良い時やグラードン入りにはペリッパーフライゴンから入り、後ろからカイオーガ投げる事もありましたが、何れにしても3匹の組み立て次第で勝てていたので育成済み個体を6体用意する必要は無さそうです。

終わってみればフライゴンは間違ってシルクのスカーフ持ってるし、地震は味方巻き込みで安定しないしで反省点も多々ありました。飛行技打てて浮いてるポケモンがいても良かったかも。
そもそもシングルならこんな心配いらないのかもしれない。

無事ホウオウも入手。
てれやなかわいいヤツ。

◯シナリオバトル山周回

進捗が見えやすい作業ゲーが好きなので、周回環境が出来上がってからは延々と周回してました。
特にアースリボンは剣盾以降では二つ名として付けられるので、それを目的に周回。

バトル山ホウオウにも付けました。

ポケクーポンも1周6900ポイント稼げるので、とりあえず7周終わらせて48300ポイント。きのみ2種とハチマキまで貰い、残りはXDの周回時に回収します。

●コロシアム側ポケモンの回収

ヒメグマだけになったボックス

コロシアム側のポケモンは一旦全てエメラルドへ輸送しました。GBA側でリボンを付けて、全個体をHOMEまで送ってしまおうと考えてます。
これでこのデータの役割は特典ディスクを使用したセレビィの入手くらいになってしまうので暫くは触ることは無さそうです。
今回はストーリーで使うために進化させてしまったマグマラシの未進化での輸送や、7世代で使いたいポケモン性格厳選、AS個体値0の個体厳選等を挑戦したいので、出来ればポケモンバンクがあるうちに2周目に取組みたいです。

●汎用ポケモンの育成

これまでリーグ周回用レックウザやマボロシ島用個体等を用意してきましたが、環境も整ってきたので追加で育成しました。

◯どろぼうバタフリー

FRLGの時は複眼にフィールド効果が無い事からみねうちストライクにどろぼうも任せていましたが、エメラルドからは特性にフィールド効果が乗るので泥棒用のバタフリーを育成しました。
複眼+泥棒の組み合わせはコンパンとヤンヤンマも候補に上がりますが、3匹の中でCが一番高く(3世代悪技は特殊)、サイケこうせんやねむりごな等の最低限の技を自力習得が出来るので今回はバタフリーを採用。
ちなみに、いずれの3匹もエメラルド内では捕獲できないのでFRLGからの輸送が必要です。

性格:ひかえめ
努力値:4-0-0-252-0-252
技:泥棒、サイケこうせん、ねむりごな、ねんりき
 
FRで性格だけ厳選して持ってきた個体。
複眼の本来の効果でねむりごなの命中率が97%まで上がるのも魅力的。

余談ですが、バタフリーがここで活躍するとは思っていなかったので特性って本当にポケモンの個性の幅を広げる大事な要素だと実感しました。
これが4世代になると泥棒が物理技になるので、バタフリーよりもヤンヤンマに採用したくなるのがまた面白い。
ちなみにエメラルド内のみで複眼+泥棒完結するなら、ツチニン+泥棒を覚えたポケモンが必要になります。

後でハートのウロコや王者の印等のアイテムの確保に役立てたいです。

ハートのウロコ集めはやってみました。99枚集めるのに平日5日間くらい掛かった…。

◯ものひろい用マッスグマ

ものひろい艦隊

エメラルドでのものひろいはレベルよって拾ってくる内容が変わるので、欲しいアイテムを狙えるようにレベリングしました。
基本的にレベルが高いほど有用なアイテムを拾うのでLv100まで上げてしまうのが良いのですが、今回はそれに加えて技マシン44(ねむる)を回収できるLv70の個体と、わざマシン01(きあいパンチ)を回収できるLv90の個体を用意しました。

ものひろいアイテムの詳細はポケ徹様のページを参照してください。

また、言わずもがなマッスグマは秘伝技を多く覚えてくれるので、努力値振りやレポーターの周回などの移動で多岐にわたって活躍できます。

◯捕獲用ドーブル

今更ですが捕獲用の個体を育成しました。
三世代ではきのこの胞子+みねうちを使えるパラセクトやキノガッサも特性の胞子で使いづらいので(勝手に毒や麻痺になられるのが怖い)、ドーブルを採用しました。

性格:意地っ張り
努力値:20-252-60-0-4-172
個体値:31-31-31-X-31-31
技:きのこの胞子、みねうち、剣の舞、みがわり
 
調整意図は、
H:16n(食べ残し回復量最大)
A:みねうち採用のため極振り
S:野生最速Lv70ミュウツー(130族)抜き
BD:余り(総合耐久上げるためにB厚め)
 
技構成は胞子+みねうちまで確定、残りは対象によって変えるべきだとは思いますが、一旦身代わり剣舞にしてます。対ゴーストに見破るや、悪あがき自滅対策にトリックして食べ残しを押し付けるなど色々とカスタマイズ出来るところだと思います。
 
それぞれスケッチ先は次の通り。
きのこのほうし:キノココLv54
みねうち:ツチニンLv25
つるぎのまい:テッカニンLv25
みがわり:カクレオンLv40
 
特にみがわりは汎用性の高い上にストーリー上一度しか教えてもらえない貴重な技なのでカクレオンを使ったほうが良いと思います。

本来はレベル技でスケッチを何度も覚えるのですが、レベリングが終わってから技を覚えさせたのでスケッチの思い出しのためハートのウロコが必要であったり、今回は食べ残しを持たせる前提なのでマッスグマのものひろいが活きたりと、早速前述の2匹の活躍があって育成が終わった個体です。

●次世代へ送るポケモン

本来の目的である転送用の個体をいよいよ用意しています。バンクが無くても送れる5世代までは一旦考慮せず、6世代以降へ送りたいポケモンを用意しています。

S0A1ヨマワル
S0D4メタモン

メタモン対メタモンの時に先に変わり者が発動すると、5世代以降ではPPが5になるので先に悪あがきをさせる事ができ自滅を狙えるらしい。
後手で変わり者が発動するメタモンは増やしたPP分だけ変身を使える。

こんな感じでこつこつと準備し始めました。8世代以降へ送る予定なので性格までは合わせてません。

この記事では環境作成がメインなのでこれ以上は触れませんが、いずれ別の形でどんな個体を送るのかも書き残したいです。

●最後に

先日、中古のポケモンボックスRSのメモカにネガイボシジラーチが残っていたのを見つけました。
2体いるので1体は輸送しようかと企んでます。

今回でコロシアムの方も一旦満足いく形になったので、そろそろRSやXDの環境作成にも着手したいです。

他にはポケモンボックスRSで貰えるタマゴやナゾのみの生成、エメラルドで色違い乱数のための野生色違い探し、汎用性の高い秘密基地の作成や、カードeで遊んでみたり等、まだまだやることがあって楽しめそうです。

おわり(o・~・o)。

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,777件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?