![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147462584/rectangle_large_type_2_c4923ed169146bcc757366b5a98d6667.png?width=1200)
1-4 Unity初期設定
今回はUnityの一般的なゲーム画面のサイズと外部ツールのスクリプトエディターの設定を行います。
ゲーム画面のサイズ
ゲームの画面サイズを設定します。
ゲームビュー > Free Aspect と書いてある部分をクリックして選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1722226243976-bzZWFZetr9.png?width=1200)
リリースしたいプラットフォームがあれば、その画面のサイズを設定します。
いくつかの例を記載します。
FreeAspect
詳細が決まっていない場合、画面サイズはFree Aspectにしておきましょう。
画面サイズをいつでも自由に変えられるので、環境によって見え方が違ったり、画面端が見切れてしまったりすることを覚えておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1722226330733-JiC0N42euK.png?width=1200)
横画面(16:9)
Steam等でリリースする際のPC向けの横画面の設定です。
推奨サイズは 1980x1080
![](https://assets.st-note.com/img/1722226428624-ynZSX1Zquy.png?width=1200)
unityroom
一番下の + ボタン からサイズを追加することもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722226647806-xmXCGHvhUs.png?width=1200)
web上で自作のUnityゲームが遊べるサイトunityroomの
推奨サイズは 960×540
ラベルと横幅、縦幅を入力して、OKを押すと設定が追加できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722226618664-Cz7vzsth6c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722226720859-Sx6B1VtP5v.png?width=1200)
その他 縦画面(19.5:9)
iPhone 15 Pro Max等
最近のモバイル端末の画面サイズは 19.5:9 が多いようです。
推奨サイズ(15 Pro Max)は 1290×2796
![](https://assets.st-note.com/img/1722226822273-Eb1rKCnmFx.png?width=1200)
スクリプトエディターの設定
ツールバー > Unity > Settings > External Tools > External Script Editor
からデフォルトのスクリプトエディターを設定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1722226988385-xzvgNGgLdR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722227011971-25njXFsAwl.png?width=1200)
Unityで使えるスクリプトエディターは
Visual Studio Code、Visual Studio、Rider(有料)
等がありますが、このチュートリアルではエディターに依存するような機能は利用しませんので、使いやすいエディターを設定していただいて大丈夫です。
まとめ
次はUnity基礎知識へ進みましょう!