見出し画像

医者から禁酒令が出された酒好き人間のやけくそノンアルコールビールレビュー 私のNo.1はほぼ決まった・・・


週末の楽しみといったら酒。
コレのために平日はなんとか乗り切っているといっても過言ではない。
ところがある日検査結果が悪かったため医者から禁酒令が出された。
格好良くいうとドクターストップだろうか。

私の楽しみが消えてしまった・・・禁酒令が解かれるまでいったい私はどうやって過ごせばいいんだ?
そこで私は今まで正直バカにしていたノンアルコールビールに手を出すことにした。
夫はジュースを飲めばいいでしょ?安いし。などと言うがそれは禁酒の必要のない強者の意見だ。
週末の楽しみ感をなんとか演出するのにジュースじゃだめだろう?

というわけで目についたノンアルコールビールを片っ端から飲んでいってレビューするのでよろしく!
飲んだ順に随時更新するよ。
悲しみのやけくそノンアルコールビールレビュー、スタートです。

メーカー別にしてみました



アサヒビール

アサヒゼロ

ノンアルコールビール系はちょっと語彙力消失している商品名が多くみられるがこれもその一つ。そろそろわけわからなくなるよ?

アサヒがかなり力を入れて開発したっぽいので、プロモで見た人も多いのでは?



きちんとビールを作って、ビールからアルコールを抜いた系。

実食

正直これは酔える。
今までのノンアルコールビールの中で一番体が錯覚した

スッキリしているのにビールの苦みもきっちり感じる。

泡立ちもよく、クリーミー。泡もうまい。

しかし弱点がある・・・

高い!
値段が他のノンアルビールと比較にならないほど高い。
値段気にしない人にはおすすめできる。

あとカロリーは犠牲になっているようでジュース並にある。
健康志向ならちょっと??


ドライゼロ

国内売り上げナンバーワンのノンアルコールビール。
その評判は私の耳にも届いていた。
アノ人気ビールを彷彿とさせるパッケージに期待が高まる。

けっこういろいろ入ってますね。
果ては私の嫌いなアセスルファムKまで入ってる。

実食

このパッケージならまず想像する。
アサヒスーパードライの味がするんだろうな?と。
結果はしなかった。
ビール感はあるものの、味が少しわざとらしい。
スーパードライみたいにきっつい炭酸とさわやかな苦みで洗い流されるようなのどごし、という訳でもない。
正直これが人気ナンバーワンなのか?ヴェリタスブロイの方が美味しいけどな。
もう少し炭酸きっつくしてくれればごまかせそうなのに。
0キロカロリーとお値段は評価できるけど、味を重視するとちょっと・・・
あ、でも悪くないです。無難だけど、私はちょっとわざとらしいクセを感じてしまった。


キリンビール


ゼロイチ


炭酸効いててビールのコクが感じられる!
ノドで飲める感じがすごくいい。

いじくられたわざとらしさやクセもなく、とても飲みやすい。
美味しい!

キリンはすごいや!
下のグリーンズフリーが個人的にナンバーワンなんだけど、ゼロイチも負けてないよ。


グリーンズフリー イチオシ★★★★★

パケがめちゃオシャレでカッコイイ。キリンさんが全面に出ていてビールっぽい高級感もあるよね。

添加物は入っている感じ
カロリーもゼロではない。

実食

え・・・・・・・
ビール、だ、これ。

久々のどでビールっぽい飲料を飲んだ感じがする。
うまい・・・・!!!!
炭酸もシュワシュワ、味も変なこねくりまわしたわざとらしさがない。
めっちゃくちゃクリアでさわやか!
それでいてちゃんとビール独特の苦みも感じる。

もう正直ノンアルコールビールはどれも不味いんだってあきらめかけていた。
そんなことはなかった。
グリーンズフリーはやってくれた!
酒の飲めない私の心を一瞬で癒やしてくれた・・・
私がいるから大丈夫・・・そんな声が聞こえた。

ノンアルを飲む人を健康志向ととらえ、カロリーゼロにこだわり味が落ちるのは残念な気がするからカロリーがあることについては全く気にならない。
味がすべて。

ヴェリタスブロイと比べたらどうかというと、味は互角だけどグリーンズフリーの方が炭酸が効いててのどごしがいい気がする。
そして国産で安い
安いって継続的に飲むのにすごく重要。

現在無限リピートしております。
グリーンズフリーのおかげで健康に関係なく、料理しながらビールを飲んでる気分になりたい、とか、しょっぱいお菓子に合わせて飲みたいとか、いままでは絶対になかったドライな清涼飲料水としても楽しんでいます!

グリーンズフリー!君にきめたっ!


カラダフリー


めちゃくちゃ気になること言ってます。
おなかまわりの脂肪を減らす・・・!だと!!!

カロリーもゼロ。
かなり健康志向の商品のようだ。

写真からも伝わるバッチバチの炭酸。

味は薄くてビール感はうすいけど、クセがなくて炭酸きいててゴクゴク飲めるので、今飲んでいるものをこれに置き換えて健康になりたい!という需要にはピッタリ。

罪悪感ゼロなうえにおなかの脂肪まで減っちゃうかも?!


サントリー

オールフリー

ノンアルコールビールのさきがけって感じがするオールフリー。
飲食店などで置いてあるノンアルコールビールもたいていコレなような?
飲む機会はなかったので初めてだが・・・

添加物はいろいろ入ってる系

サントリーと言ったら天然水なとこありますもんね。

実食

後味がすっぱい。
なんだこれ?へんな味がする。
これがずっと愛されてきたノンアルコールビールなの??
美味しくないです。
最初はいいけど後味が酸っぱくて、なんの味?これ何?と気になってムリ。
リピは絶対にない。
さっきのPBのやつの方がよほどましです。


その他


バドワイザーゼロ


あのバドワイザーもノンアル出してるんだ!
と、軽い驚き。

実食

・・・

ごめんなさい・・・味がしない。
バドワイザーはもともと軽いビールだけども・・・
バドワイザー好きは普通にいけるのだろうか?

今までいろんなノンアルビール飲んだけど、アルコールがなくなるとなぜだか味も失われるということが分かってきた。
これはそれがいっそう実感できてしまったタイプ。

軽いのが好き、バドワイザーが好き、って人ならOKなのかも?
私は普段バドワイザーを飲まないので、どれくらい再現されているかについては分からないです。


龍馬 1865

まさにビールを飲むが如しという文句に期待が高まる。

原材料はシンプルにみえる

みためもなかなかいいね?

実食

飲む前から鼻につく焦げ臭さ。なんだこれ?
飲むと口と鼻一杯におそってくる焦げ臭さ。
たぶんビールの苦みを表現しようとして失敗してる。
マズイ。
わざとらしさがすごい・・・
このシンプルな材料でどうして???
絶対にリピはない。


ヴェリタスブロイ

会社HPの説明によると、作り方がホンモノのビールからアルコールを抜いたというまさにノンアルコールビール。
しかもアルコールの害だけを取り除き、残った栄養素はそのままなので栄養ドリンク的に人気があるんだとか。
そっか、ビールって栄養満点だったんだ。

実食

本場ドイツビールからアルコールを抜いたというシンプルな製法なだけあって、ほぼビール。
とても飲みやすく、苦みも抑えめ。
わざとらしさがないから、安心して飲める。
龍馬はなんだったんだよ。
やや炭酸のシュワシュワ感が弱い気もするが、リピしてもいいくらい美味しい。
国産品に比べるとややお値段が高め

↑レビューも★4超えでおおむね好評


ゼロフィール

私鉄系スーパーマーケットプライベートブランドVマークの商品
プライベートブランドの時点で期待はしてないが・・・

実食

炭酸感が弱い。
味がうすい。
クセはないので、値段で選ぶならアリかも?
気持ち悪い味よりよほどまし。

私は東武ストアで購入しました。

burgbrau

500mlなのでデカイ
業務スーパーで100円くらいであった。安い

神戸物産とあるので業スー専売なのだろうか?
ドイツ製だし、材料もシンプルなので期待が高まる

飲む前からちょっと香ばしいというかごげ臭い香り。
だけど飲んでみるとそんなにクセはない。
後味がほんのり甘みを感じる。
コスパ的にはけっこういいんじゃないだろうか?お財布に優しいからゴクゴク飲めるし。

業スー専売ぽいのですが、一応amazonにもあったのでリンク貼っておきます。amazon直販じゃないので要確認。


粋生

パケがダサくてわくわくする。

添加物もりもりだけどカロリーゼロはポイント高い。
製造者チェリオということである意味期待が高まる

添加物もりもりなのにスッキリとした軽い味わいで、なおかつ炭酸がきいててゴクゴク飲める!
味は軽めだけど、変なクセがあるよりよほどいい。
値段も70円くらいだったので、コスパ最高。カロリーゼロ。
これはグリーンズフリーの次くらいに考えてもいいかもしれない・・・

ちなみにamazonに「粋生」って入れるとエロ本しか出てこねぇ・・・

番外編 ビールに他のテイストが加わったタイプ

龍馬レモン

龍馬の時点で期待はしてなかったが・・・

レモンの果皮の苦みとレモネードのような爽やかさとビールテイストがマッチしている。
美味しい。
龍馬だから警戒していたが、これはいいですよ。
まぁただ甘いのでビールだけでいいんだよ、という場合には不向き。
ビールカクテル気分を味わうには十分。


総合まとめ

私の中では今のところグリーンズフリーがダントツ!
色々飲んだ中で思ったことはどれも炭酸が弱いなーと。
もうちょいガツンときいてれば味もごまかせそうなのに・・・
というわけで禁酒中にもビール気分を味わえるノンアルコールビールは存在した!
随時更新なので、また変わるかも。
たまにのぞいてみてね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?