【レポート】アデリーペンギン――ピングーで有名なペンギン

いきもの名:アデリーペンギン
学名:Pygoscelis adeliae

【登場するゲーム】

ABUZ
FOREVER BLUE
FOREVER BLUE 海の呼び声
スキャンハンター ~千年怪魚を追え!~
釣りスピリッツ
子ども FOREVER BLUE
子ども FOREVER BLUE 海の呼び声

 ペンギン目ペンギン科のアデリーペンギン。有名キャラクターのピングーがこのペンギンだと言われている。ゲーム世界では海の中を飛んでいるかのように泳ぐ姿がよく見られていて、時折釣られていることもある。見た目の特徴として一番挙げられるのは、目のまわりにある白い輪だろう。小さなくちばしも特徴的であるが、このくちばしは実は羽毛に隠れているだけで目の近くまであるらしい(『釣りスピリッツ』より)。
 また、かわいらしい見た目であるが、ヒナたちはたくましく生きている。ヒナや若い鳥はクレイシと呼ばれる集団を作り、外敵から身を守るといわれている。仲が良いようにも見えるが、下記のように争うことがあるらしい。

巣を作るには多くの小石が必要となる。そのため、小石をめぐって激しく奪いあったり、他の巣が留守の間にこっそりと持ち帰るなどの争奪戦が繰り広げられる。

『FOREVER BLUE 海の呼び声』

 ちなみに、ペンギンの食べ物といえば魚であるが、魚よりもオキアミを好んで食べるらしい。ヒナを育成するときは、海に入る時間が限られることや渡しにくさからか、魚の割合が増えるらしい。

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。

E


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?