【レポート】クラウンキリー――ピエロはロケットになってどこへいく

いきもの名:クラウンキリー
学名:Pseudepiplatys annulatus

【登場するゲーム】

こころがうるおう 美麗アクアリウムDS -テトラ・グッピー・エンゼルフィッシュ-
つりライフ+

 カダヤシ目ノソプランキウス科のクラウンキリー。名前からピエロを連想するが、ピエロのような派手さはない。カラフルな色合いからついたらしいが……。一応、メダカのなかまではあるらしいが、メダカと同じ科というわけではない。
 和名のない科の魚であるが、ゲーム世界で見られなくはない魚だ。ゲーム画像ではあまり見えにくいが、目が青色できれいなのだそうだ。ちなみに、『つりライフ+』によると、「尾ビレが火を吹いているように見える」ことから「ロケットフィッシュ」と呼ばれるらしい。

黄色と黒の縞模様とカラフルなヒレが人気の卵生メダカ。黄色の部分が王冠に見えることからこの名がついた。「ロケットキリー」とも呼ばれる。水草に産卵しふ化するが、稚魚がとても小さいため繁殖は難しい。

『こころがうるおう 美麗アクアリウムDS -テトラ・グッピー・エンゼルフィッシュ-』

 見た目はそこまで派手ではない魚だが、ピエロだったりロケットだったり、意外と派手な名前をもつ魚だ。実際に見る機会は、たぶん熱帯魚屋などに行かないとないかもしれないが、見てみたい魚のひとつだ。そのときには、「ピエロ」なのか「ロケット」なのか、自分の中で決めておきたいものだ。

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。

B

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?