【レポート】イワシ――集団の何割が同じ向きを向いているでしょう?

いきもの名:イワシ
学名:ー

【登場するゲーム】

Bithdays the Beginning
アクアノートの休日
海底ハント
ことばのパズル もじぴったんDS
ザ・シムズ2 サバイバル
ジュラ島 魚つりのたび/sle of jura
妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打
妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ/スキヤキ
アクアノートの休日

 ニシン目のイワシ。このイワシがマイワシを指しているのか、カタクチイワシを指しているのか分からないため、科については明言してません。また、『つりライフ+』にも「イワシ」はいますが、学名から「ニシイワシ(ヨーロッパマイワシ)」であることがわかったため、ここでは紹介しません。
 イワシは日本だけでなく海外でも人間の生活に密接に関係しているせいか、ゲーム世界でもよく見ることができます。その姿は様々であり、同じいきものであるかわからないものまでいます。イワシは体にある黒い点が特徴ですが、その点があるかどうかもゲームによって違います。

小骨のカルシウムで、子どもたちの体を丈夫に育ててきて、かつての食卓の花形。
栄養バツグンのDHAなどが通常の3倍も入っているお得なイワシ。

『妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ/スキヤキ』

 食文化の面でも密接に関係しているため、もしかすると料理系のゲームにもイワシが登場することがあるかもしれませんね、
 また、イワシは群れで泳ぐことが有名です。『海底ハント』において「イワシの群れが泳ぐ向きは常に決まっており、2/3が右回り、1/3が左回りに泳ぐそう。」と言われています。水族館などでイワシの群れを見た時には確認してみたいですね。そのときは、イワシが口を開けていませんように。

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。

A

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?