【レポート】サンマ――美味しい魚はゲーム世界でも美味しいのか

いきもの名:サンマ
学名:Cololabis saira

【登場するゲーム】

AQUANAUT’S HOLIDAY~隠された記憶~
スキャンハンター ~千年怪魚を追え!~
釣りスピリッツ
めざせ!釣りマスター
サンマの群れ
アクアノートの休日2

 ダツ目サンマ科のサンマ。日本人なら誰でも知っている魚で、とても美味。細長い刀のような見た目と色をしていることから、「秋刀魚」と書かれる。味についてはいろいろなもので言及されている。

秋の味覚を代表する魚だぞ。サンマをえらぶ時は、頭を持ち上げた時に体が曲がらないもの、目がにごっていないものをえらぶといいらしいぞ。

『釣りスピリッツ』

 『めざせ!釣りマスター』では「動物プランクトンを食べるため、釣りにくい。」とあり、『AQUANAUT’S HOLIDAY~隠された記憶~』では「網で取ったサンマが互いに擦れ合って剥がれたウロコが腹の中に入るため、味が落ちやすい。」とある。なかなか難しい魚だ。

細長い刀に似た体形。黒潮域と親潮域を集団で往復する回遊魚である。秋の代表的な食用魚で、光に集まる習性を利用した網漁が盛ん。

『アクアノートの休日2』ガイドブックより

 なるほど。光に集まる習性があるらしい。思えば、味や釣りの特徴はあるが、いきものとしての特徴の言及は多くない。調査を続けていれば、いきものらしいサンマの一面をもっと見ることができるかもしれない。

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。

B

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?