マガジンのカバー画像

ゲームいきものレポート(魚)

56
ゲームに出てきたいきものについてのレポートです。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【レポート】アユ――なんちゅういきものを釣り上げてしまったんや

いきもの名:アユ
学名:Plecoglossus altivelis

【登場するゲーム】

キュウリウオ目キュウリウオ科のアユ。「キュウリウオ科」であるが、『花といきもの立体図鑑』によると「体にはスイカかキュウリのような独特のにおいがある。」ということであった。

 これで有名な魚でもある。「なんちゅうもんを食わせてくれたんや……」「これ比べたら山岡さんのアユなんてカスや」という台詞は知ってい

もっとみる

【レポート】シーラカンス――11945年には深海から浅い海に浮上するのだろうか

いきもの名:シーラカンス(英名:Coelacanth)
学名:Latimeria chalumnae

【登場するゲーム】

 肉鰭類シーラカンス目シーラカンス科(ラティメリア科)のシーラカンス。肉鰭類とは、肉質な鰭(ヒレ)を持っていることを特徴とする魚であり、自ら陸上にあがっていった四肢動物はここから進化したといわれている。ハイギョなどもこの仲間に含まれる。シーラカンスは「生きた化石」に分類され

もっとみる

【レポート】クロダイ――大きくなると性別が変わるかもしれないタイ

いきもの名:クロダイ
学名:Acanthopagrus schlegelii

【登場するゲーム】

 スズキ目タイ科のクロダイ。多くの人にとって「鯛」は赤いものを想像するかもしれないが、タイ科の魚はさまざまだ。このクロダイは釣りで知っている人もいるかもしれない。東アジアに分布する魚であるようで、海外のゲームで出てくることが少ないのか、日本で作られるゲームによく出てくる。
 ゲーム世界では、海遊で

もっとみる

【レポート】ラブカ――シン・ゴジラ蒲田くん、海底に生息

いきもの名:ラブカ
学名:Chlamydoselachus anguineus

【登場するゲーム】

 ラブカ目ラブカ科のラブカ。この『シン・ゴジラ』のゴジラ第二形態のようないきものは、実際に深海近くに生息している魚だ。「生きた化石」と言われるいきものの一つであり、鋭い原始的な歯をたくさんともち、口を上げながら海中を泳いでいるという。また、エラが大きく、皮膚でフチどられている様子から英語で「フリ

もっとみる

【レポート】ニシキテグリ――青をまとうことをゆるされた数少ない魚

いきもの名:ニシキテグリ(Mandarinfish)
学名:Pterosynchiropus splendidus

【登場するゲーム】

 スズキ目ネズッポ科のニシキテグリ。マンダリンフィッシュとも呼ばれるこの魚は、まずこの体の模様で覚えられるだろう。水の中に絵具を落としたときにできた色合いを体にまとったような模様をしている。この体の模様のため、観賞魚として人気な魚だ。さらに、魚の体に青色が入る

もっとみる